2012/07/12の2
和風中華 なか川(日光市板橋) 承前
さっき見つけたばかりの「なか川」に到着。
さっき入ってきたお客さんの車がまだ停まっていた。常連さんだから長居しているんだろう。
夜は常連さんで一杯飲み屋風になるらしい。

こんばんは

2台の扇風機は首振りでフル稼働。招き猫、シャケ熊、フクロウまでいる雑多なよくある店内風景

ブラウン管のアナログテレビがまだ現役ですよ。右上には「ビデオ1」の表示が出たまま

ラーメン350円? 昭和か

はい、分かりました~

あたしは和風ラーメン、助手さんは担々麺

あと、餃子と茄子バラ炒め、よろしくです

ばらばらの注文でも待たされることなくまず和風ラーメン到着
具がたっぷり。でも和風出汁であっさり味。これで400円は安い

担々麺。スープがうまい! 具もたっぷりで腹一杯

餃子はなぜか緑色。その秘密は……おばちゃんに訊くべし

茄子とバラ肉の炒め物。これはほんとにうまかった! 茄子がシャキッと感を残した絶妙の炒め具合
味付けも抜群。しかもこの写真の印象以上に量があって、肉もたっぷり。これで500円は安い

完食~ 満足~ 4品腹一杯食って1700円 ありがたいねえ

外に出ると日も暮れていて、こんな感じ

タヌキが化かしているんじゃないかと思うような店

店の前の道を帰る。こんな道なのよ。すごいね
いやあ、これは癖になるわ。
涼風号で行けるし、これからもちょくちょく行くことになるでしょう。お留守番のときの飯はここが多くなりそう。
それにしても、なんでこんなに人口が少ないエリアにいっぱい食い物屋があるんだろう。不思議だ。
たくき よしみつ 新刊情報
『3.11後を生きるきみたちへ ~福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書)
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
「ガバサク流」推しのデジカメ パナソニックLX5
撮影サンプルは⇒こちら
一つ前へ abukuma.us HOME takuki.com HOME
次の日記へ
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は

 |
(バナナブックス、1700円税込)…… オールカラー、日英両国語対応、画像収録400点以上という狛犬本の決定版。25年以上かけて撮影した狛犬たちを眺めるだけでも文句なく面白い。学術的にも、狛犬芸術を初めて体系的に解説した貴重な書。
で注文
|
狛犬ネット入口目次へ