2012/06/10 の2

泉福寺ライブ

これまた近所でありながら、今まで2回、行こうと思って行きそびれていた泉福寺ライブを初体験。
お寺ライブというのは全国的にあるらしいのだが、実際に体験するのは初めて。
今にも降り出しそうな天気だったが、前回は嵐だったから、はるかにマシ。

開演10分前くらいに到着。すでに駐車場はほぼ満杯で、本堂にセットされた椅子席は7割くらいの入り。
PAが立派なのに驚いた。
今回で第56回だという。すごいね。
毎月休まずにやったとしても5年かかる。

進行役の人が小松屋のしげるさんそっくり(風貌がというより、雰囲気が)だった。
次にご住職登場。挨拶。
そのライブを最初に提案し、毎回裏方をやっていたかたが先月亡くなったという報告から始まった。
会場どよめく。
ご住職と同級生だったとか、聞き間違いでなければそういう話だったが、悲しみを抑えて、さらっと笑顔で報告するところが、かえってインパクトがあった。

最初はグリーンズというバンド。フォークというが、完全にカントリーミュージックだった。向かって右の二人が本来のグリーンズ?で、左側の二人は別にカントリーバンドを組んでいるらしいのだが、カントリー色一色だった。
今、「先月亡くなった」と報告されたかたが作詞したというオリジナル曲も何曲か。蕎麦の町、今市~♪ とか、下小代駅の旧駅舎を保存する運動をしていたときに作られた東武線のPRソングみたいな曲とか、地元色が濃厚。
その亡くなったかたの娘さんがヴォーカルで入っているらしいのだが、さすがに今回はお休みらしい。


おっさん4人のグリーンズ


2番目は本日のメインゲスト?であるソプラノ歌手の菊池薫音さん。お母さんのピアノ伴奏で10曲ほど。
最近、高音が聞こえづらくなっているかなと思っている50代後半のおっさんとしては、高音を聴く訓練のような感じだった。さすがに、人間の声はいくら高くても聞こえる。
でも、MP3でも無圧縮のWAVでも同じように聞こえるというのは、明らかに高音域が聞こえなくなっているのだろうなあ。音楽をやってきた身としては寂しい限り。
身体が動かなくなっていくとか、疲れやすくなったとか、そういう衰えよりずっと寂しい。

次は、ブレイクダンス。
佐藤綱城氏は、実家がこのお寺の近所らしい。このかたも先日、おばあさんが亡くなり、法事で久々に顔を合わせた住職と、
「今、どこで何しているの?」
「水戸でダンス教室のインストラクターをしてます」
……という会話を交わしたことで、今回の出演になったとか。

お寺の本尊の前で踊るというのも、なかなか


次は「ブレイク」というグループ


左右のおっさん二人は同級生の幼なじみ。若い頃はCSNとかガロとかをコピーしていたんだろうな、という、分かりやすいオリジナル曲をやったり、懐かしい『名前のない馬』や『Teach Your Children』をやったり。
同じ世代の音楽だけに、聴いていて複雑な気持ちになった。
音楽ってなんなんだろう、とか、歳を取ると新しい音楽(今流行っている音楽という意味ではない)には反応しなくなり、音楽的感動よりも感傷のほうが支配的になるのかな、とか、まあ、いろんなことを考えてしまった。

音楽ライブというのは、ある面ではサーカスを見るみたいなところもあるようで、すごくきれいな声だね、とか、楽器がうまいね、とか、あんなに速弾きできるんだぁ~、とか、そういうところで感心して聴いている人もかなりいるんだろうと思う。
僕はそうではないので、もしかすると、大多数の人たちとはずれているのかもしれない。
歳を取るにつれて、自分が「ずれているのかもしれない」と感じることが多くなる。
同じものを見たり聴いたりしているのに、脳が見ている、聴いているものは違う、というようなテーマは哲学でよく取り上げられる。自分が見ている「青」という色は、隣の人には赤く見えているかもしれない。でも、その人は生まれたときから、赤を青だと教えられているので、その色が青であることを疑わないし、一生、なんの不思議も感じない。

音楽については、言葉を意味のある言語として聞いているか、ただの音として聞いているか、という違いに似た差異もあるような気がしている。
ずいぶん前に書いた『あなたの音感は何型か?』のテーマに戻ってしまうのだけれど……。

まあ、はっきりしているのは、より多くの人を感動させるには、完璧なテクニックが必要だということ。中途半端なものには感動しづらい。
自分にあてはめると、なんかどんどん辛くなってくる。
音楽は大変だよ。本当に。

たくき よしみつ 新刊情報

4月20日発売 『3.11後を生きるきみたちへ ~福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書)


『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言

第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる

今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う
⇒立ち読み版はこちら
裸のフクシマ  『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。

第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛

今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う
⇒立ち読み版はこちら

「ガバサク流」推しのデジカメ パナソニックLX5

撮影サンプルは⇒こちら




一つ前の日記へ一つ前へ  abukuma.us HOME    takuki.com HOME      次の日記へ次の日記へ

よいお買い物研究所

放射線量計 デジカメ 洗浄便座 HDD録画テレビ あえてiPod 自転車・バイク保護
解説は⇒こちら 解説は⇒こちら 解説は⇒こちら 解説は⇒こちら 解説は⇒こちら 解説は⇒こちら



↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合はAmazonで試聴可能



たくき よしみつの本 出版リストと購入先へのリンク  デジカメと写真撮影術のことならここへ! ガバサク道場

  タヌパックブックス

狛犬かがみ - A Complete Guide to Komainu

狛犬かがみ A Complete Guide to Komainu

(バナナブックス、1700円税込)……  オールカラー、日英両国語対応、画像収録400点以上という狛犬本の決定版。25年以上かけて撮影した狛犬たちを眺めるだけでも文句なく面白い。学術的にも、狛犬芸術を初めて体系的に解説した貴重な書。
アマゾンコムで注文で注文


HOMEへ 狛犬ネット入口目次へ



  タヌパックスタジオ本館   ギターデュオKAMUNA   あぶくま狛犬札所60番巡り   日本に巨大風車はいらない 風力発電事業という詐欺と暴力
Google
abukuma.us を検索 tanupack.com を検索