2012/06/10 の3

音楽の話はさておき、泉福寺ライブの持続力やサービス精神はものすごい。
これはもう本当に驚いた。
入場無料なのに、入り口では150mlのペットボトルのお茶が配られ、お土産まで渡された。
本日のお土産は、本堂天井画完成記念のファイルケース(書類ばさみの表裏に天井画がプリントされているオリジナルグッズ)と泉福寺の紹介DVD。
このDVDはプロ業者が作ったものだという。
毎回、どれだけのお金が使われているのだろう。一体、それはどこから出ているのだろう。
お布施? であれば、檀家さんたちがスポンサーということだろうか。
地域の文化活動というのは、いろいろな手法、アプローチがあると思うが、文化というのは昔から財力のあるスポンサーがいて育ってきたものだ。クラシック音楽なんかその代表例。
多分、泉福寺ライブはそういう大上段に構えたものではなく、「みんなで楽しくやろうよ」的精神が8割なんだろう。
獏原人村の満月祭もそういうノリのものだ。
僕自身は、そういうノリのものより、埼玉で見た、山木屋太鼓のようなプロ志向、アート志向の活動にアンテナが向く。
泉福寺ライブはどちらにも門戸を開いているように思えた。
好き嫌いに関係なく、ちゃんと聴こう、見ようとしている観客の姿勢も好感が持てた。
まあ、まだ1度しか見ていないので偉そうなことは言えない。気長に、なるべく足を運んで、またいろいろ「考えさせられて」みましょう。(変な日本語だけど、まさにそんな感じ)

ご住職の終わりの挨拶。お土産の解説やらイベントPRやら

雨が降り出した夜の境内に、こんな演出も

サービス精神が半端じゃない

今回「ただで」いただいてしまったお土産の数々。お茶、ファイルケース、DVD
帰ったら、アマゾンからSATAの電源ケーブルが届いていた。
これを買いに昨日、鹿沼まで行ったのだが、コジマとかヤマダ電気とかには、PCのパーツはまったく置いてなかった。そういうものなのだろうか。
どうもPCデポの感覚で、大型店には当然置いてあると思いこんでいた僕がバカだったようだ。最初からアマゾンに注文すればよかった。
夜頼んだのに翌日届くというのがすごい。しかも送料なしで。

↑SATAのHDDには、古い4ピンの電源端子とSATA規格の雨水電源ソケットの両方ついているやつと、そうでないのがある
これは従来の4品の電源ソケット。今回アマゾンで購入した新しいHDDにはこれではつながらなかった

いつものように過剰包装だが……

夜頼んでも翌日届くのだから大したもの
……ところが、これでめでたく新しく購入した1TBのHDDがつながったのだが、どうも調子がおかしい。
フォーマットの途中で止まる。
仕方なく、クイックフォーマットで使うと、ファイルのコピーが異常に遅く、これまた途中で止まる。
止まった後は認識すらされなくなる。
これはもしかしてHDDではなく、ケーブルの不良なのかと疑い、今度はケーブルをアマゾンで取り寄せたが、ケーブルではなかった。
そうこうするうちに、購入したHDDはまったく認識さえされなくなった。
これはもう、完全な初期不良。
返品して交換して……というのも面倒なので、外付けで使っていた1TBのHDDをケースを壊してばらし(LACIEの外付けHDDはお洒落だがネジ留めされていなくて、ケースを外すのは壊す覚悟でないとできない)、中身を内蔵HDDとして直接つないでみたらあっさり認識し、動作もサクサク。
ドライブにはSATAと書いてなかったが、端子がSATAなので多分SATAなんだろう。
ちなみにこのLACIEの1TB、USB外付けHDDは、中身はSumsungだった。
初期不良だったのはSeagateの1TB。そもそもの発端となったのはCドライブの不調だが、これは日立製の250GB。
WEBで検索すると、SamsungのHDDの評判は相当よろしくない。そのSamusungは去年、HDD部門をSeagateに売却したらしい。となると、現在のSeagateは旧Samsungの工場でも作られているのかもしれない。
このもらいものの音楽用コンピュータに使ったHDDの故障割合は、
日立250GB……△(Cドライブだったが諦めて外した)
日立250GB……○(もともとついていたが今も動いている)
WesternDigital1TB……○(新規購入して組み込んであったものを、今回Cドライブにした)
Samsung1TB……○(LACIEの外付けとして購入し、つないでいたのをばらして内蔵にした)
Seagate1TB……×(完全な初期不良でまったく使えず返品)
……ということに。
まあ、どのメーカーのHDDも、壊れるときは壊れるし、初期不良もありえる。でも、実体験をするとやはりそのメーカーには不信感を抱くもの。
しばらく予定はないけれど、次に買うときはWesternDigitalにするかなあ。
しかし、こうしたデジタルストレスは死ぬまで続くのだろうなあ。やれやれ。
たくき よしみつ 新刊情報
『3.11後を生きるきみたちへ ~福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書)
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
「ガバサク流」推しのデジカメ パナソニックLX5
撮影サンプルは⇒こちら
一つ前へ abukuma.us HOME takuki.com HOME
次の日記へ
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は

 |
(バナナブックス、1700円税込)…… オールカラー、日英両国語対応、画像収録400点以上という狛犬本の決定版。25年以上かけて撮影した狛犬たちを眺めるだけでも文句なく面白い。学術的にも、狛犬芸術を初めて体系的に解説した貴重な書。
で注文
|
狛犬ネット入口目次へ