2012/06/02の3
川内村へ(3) 熊池でモリアオガエルの卵

しかし、このままモリアオガエルの卵を見ないまま日光に戻るのはやるせない。
家に戻る前に、家から一番近いチェックポイントである熊池に行ってみた。
標高が低い分、こっちのほうが早い時期から産んでいる可能性がある。

あった!

いつも、その年最初の卵を見つけたときは嬉しいものだね

対岸にもうひとつ

こっちのほうが新しそうだ。産みたてか

手前のは、手を伸ばせば届きそうなところにある

2つ確認できたので、満足して家に戻る

さて、帰る前にドッチー(多分)を埋葬してやらねば

産めた場所を記録しておかないと、次にまた誰か埋めたとき、出てきちゃうと嫌だからね。
ゴロのお墓のそばだと、ゴロが落ち着かないだろうから、ニケを埋めたあたりに埋葬した。
X90はまた置いたままで、タイヤ4本、蒲団、本などを積んで日光に戻る。
晩飯は那須高原SAのラーメン。ここは現在改装中で、夏にレストランができるようだ。
醤油ラーメンは、行きの矢板北に負けないくらいの味だった。「○福」という専門店が入っているようだ。スープの味がよい。麺はイマイチかな。
この前食べた佐野SA上り線のラーメンは麺がおいしかった。

○福の醤油ラーメンは600円。値段は矢板北のほうがずっと安いので、総合点は矢板北の勝ちかな
片道165km。日帰りは厳しい。特に、スタッドレスを履いたバネットだと高速は疲れる。
それにしてもバネットは快調に走っている。マツダの技術は大したものだ。手放すのが惜しくなるなあ。(ちなみに、バネットは日産ブランドだが、製造はマツダで、ボンゴのOEM)
たくき よしみつ 新刊情報
『3.11後を生きるきみたちへ ~福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書)
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
「ガバサク流」推しのデジカメ パナソニックLX5
撮影サンプルは⇒こちら
一つ前へ abukuma.us HOME takuki.com HOME
次の日記へ
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は

 |
(バナナブックス、1700円税込)…… オールカラー、日英両国語対応、画像収録400点以上という狛犬本の決定版。25年以上かけて撮影した狛犬たちを眺めるだけでも文句なく面白い。学術的にも、狛犬芸術を初めて体系的に解説した貴重な書。
で注文
|
狛犬ネット入口目次へ