11時過ぎに会場到着。
この会場で狛犬の話をするのは4回目だ。
最初は2011年2月。原発爆発のちょうど1か月前、大雪の日だったが、250人も集まって驚かされた。
1か月後、原発爆発をテレビで見て、すぐに逃げたときは、一月前に初めて会っただけの神宮寺ご住職に奇跡的に電話がつながり、川崎の仕事場に避難する途中、一泊させていただいたのだった。
今日は4人登壇して3人はプロジェクターを使うので、プロジェクターの確認などがちょっと手間取った。
雨の中を200人超が集まった。
周辺の市や村の行政トップや県会議員なども壇上に並んでの開会式。
今までとは若干勝手が違う感じもあったが、なんとか無事終了。

楽屋の鏡に映した本日の衣装?
こんな感じでした↑↓
本日のハイライトはここかな↑

綱川親方、夜中の2時に岡崎を出てかけつけてくださった。

親方持参の隠し球。舞台袖で出番を待つの図。


舞台登場後、ロビーに移して、みなさんにご披露。

これはインスタ映えするわ~、と、みなさん撮影しまくる、の図。

無事、終了して打ち上げ~。でも、車で帰るのでノンアル……泣

家に戻ってきたら、出来のいいほうの狛犬Tシャツが届いていた。1日遅いんだよなあ。ったく!

↑裏側もあるのよ。……というか、よく分からず、裏側の分もアップロードしたらこうなった。強烈~。

綱川親方からお土産にいただいた「現代版神の鑿」(エアー工具の交換ビット)と、小林和平が使っていた本物の「神の鑿」を並べてみた図。
