次は藤岡神社……と思ってナビに従って運転していると、なんだかDéjà vu……。あれ? これは前にも来ているな。
あ~、惚けもここまで進んだか。
ここは
2020年10月に訪れている。すっかり忘れてリストにまた入れてしまったのだった。
そういえば、途中、
そのときに訪れている煎餅工場直売店のところをまた通ったので、煎餅を買った。
なんだかなあ……去年の10月よ。なんで忘れるの? 怖いわ。
……というわけで、今回はあっさりと。


入口のところにいるコブコブ狛犬。吽像もちょっと口をあけている。

寛政10(1798)年。

その後ろにいる饅頭狛犬。

この顔は忘れないはずだが、生で見ているのか、写真で見ているのか分からなくなるのよね。



全体のフォルムが秀逸。




台座の年号は昭和だが、上物は明らかに違う。どこかから持ち込まれたのだろうか。

社殿前にもう2対いる。

手前の狛犬。


大正8(1919)年

こちらは大正10( 1921年 )年となっている。阿吽で別々?

ひょうきんな顔に塗られた岡崎現代型。平成9(1997)年。



首だけに見える……怖いわ。
……というわけで、去年のほうがていねいに撮っているかもしれない。
去年の日記は⇒こちら。
ここですでに13時50分。すっかり飯を食い損ねた。腹減ったわ~。