
ガラガラだったけど、感染対策としてテラス席に着く。

土砂降りの雨の中を泳ぐカモ

もりそば。650円だったかな。期待していなかったのだが、とても本格的でうまかった。ラッキー!

助手さんは暖かいとろろうどん。珍しいな。これまたしっかり腰があってうまかったとのこと。

食べている間に雨が上がったので、傘を車に戻してから入館。




オタマいた。

鯉のぼりではない。「鮎のぼり」だそう。ちなみに赤いやつは「ピラルクーのぼり」なんだとか。
動画でサクッとご紹介↑

サンショウウオやイモリと一緒くたにされていたこのブースにカエルもいたのだが、なぜかカエルは「カエル」としか表示されてなかった。このカエル、ちょっと怪しい。国内のカエルなのかな?

これはアズマヒキガエルでしょう。

ゲンゴロウかな。


無人だった休憩エリアから外を見る。自販機があって飲み物が飲める。



目玉になっているアマゾンの川を再現したドーム水槽。ピラルクーなどの巨大魚が泳ぐ。ドームがほどよく狭いので、迫力は逆に増す。
ドーム水槽の巨大魚。これはぜひ全画面表示にして動画でど~ぞ↑
↑居間のテレビの大きな画面で見ると、迫力あるなぁ。YouTubeにもUPしてあるので、ぜひ!
⇒こちら
YouTubeで見る↑
ヤドクガエルの一種。触るな危険、ってやつかな。
時折、ものすごい声で鳴いていた。


一頭だけいるカピバラ。名前は茶々丸。8歳らしい。


鼻の頭すりむけてる? 相当なお歳ってことなんだろう。ほぼ寝てる。

お約束の足フェチ画像 by助手さん

手を出せば触れる距離なのだが、もちろん触らなかった。触っちゃダメよ~。
カピバラの茶々丸。これも動画でど~ぞ↑ 耳以外動かないけど


……だそうで……

仲よし?

グリーンイグアナもいた。これまた一頭だけかな。

出っ歯の魚。

お土産コーナーも充実してる。でも、これはちょっと……食欲がわかない。

これも……(^^;;