一つ前の日記へ一つ前 |  目次   | 次へ次の日記へ

のぼみ~日記 2021

2021/03/20

コロコロ狛犬


今日もまた、Googleマップで見つけた神社に行ってみた。
前にも行ったことがあるような気もするのだが、記憶にない。
トルソー化したはじめ狛犬がいるらしい神社。

腰にぶら下げたカメラをHX-90VからXZ-10に入れ替えて行こうとしたら、バッテリーが抜けない! ノッチが壊れたかバネがいかれたのかと思ったら、バッテリーが膨らんでいた。怖いね。このバッテリーはもう廃棄だわ。



どこだ? どこだ?



いた! これか~。



顔はもうまったく分からない。口のあたりに小さな穴があるのは、阿像だった証拠だろうか?








相方はさらに悲惨な状態。ほとんど原型が分からない。







もしかすると、もともとはかなりしっかりした狛犬だったのかもしれない。「はじめ」ではないのかな。

年代は分からない。そばの燈籠は明治42(1909)年とあるが、そんなに新しいとは思えない。



鳥居は元禄13(1700)年である。元禄元年が「元禄お気楽いろばば~」で1688年だから、12足して1700年か。
「奉寄進山王権現」とある。日枝山(比叡山)の山岳信仰と神道、天台宗が融合した神仏習合の神で日吉神社も同系。この地域には、日枝神社も日吉神社もあるので、山岳信仰系なのかな。



一体、いつからここにいるんだろう……300年くらいは経っていそうだ。

タヌパックブックス
狛犬、彫刻屋台、未発表小説、ドキュメント……他では決して手に入らない本は⇒こちらで

★Amazonでも購入できます⇒Amazonで購入こちら


『彫刻屋台図鑑01 鹿沼の彫刻屋台』

ユネスコ無形文化遺産登録で注目が集まる鹿沼の彫刻屋台。全27屋台を128ページフルカラーで「アート」として見つめ直す写真集。
B6判・128ページ フルカラー オンデマンド 無線綴じ  1680円(税別) 送料:220円
■ご案内ページは⇒こちら 

『彫刻屋台図鑑02 宇都宮・今市の彫刻屋台と天棚』 

写真・文:たくき よしみつ 写真:鐸木郁子  地元の人でも滅多に見ることがないという石那田、徳次郎の屋台(計12台)の他、今市の6台、その他、東下ヶ橋の天棚など、合計23台をフルカラー写真で収録。収録写真画像500枚超。類書がない貴重な資料。
B6判・132ページ フルカラー オンデマンド 1680円(税別) 送料220円
ご案内ページは⇒こちら
-->

『新・狛犬学』
B6判・152ページ・フルカラー写真が500点以上!
1780円(税別、送料別)

Amazonで購入でもご購入いただけます。⇒こちら

ご案内ページは⇒こちら

小説・神の鑿 ─高遠石工・小松利平の生涯─

「神の鑿」石工三代記の祖・小松利平の生涯を小説化。江戸末期~明治にかけての激動期を、石工や百姓たち「庶民」はどう生き抜いたのか? 守屋貞治、渋谷藤兵衛、藤森吉弥ら、実在の高遠石工や、修那羅大天武こと望月留次郎、白河藩最後の藩主で江戸老中だった阿部正外らも登場。いわゆる「司馬史観」「明治礼賛」に対する「庶民の目から見た反論」としての試みも。

B6判 250ページ オンデマンド 1280円(税別) 送料:220円
ご案内ページは⇒こちら


Kindle版は643円。(Kindle Unlimitedなら0円)Amazonで購入⇒こちら


更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
    Twitter   LINE


一つ前の日記へ一つ前 |  目次  | 次へ次の日記へ


Kindle Booksbooks    たくきの音楽(MP3)music    目次へ目次    takuki.com homeHOME


Google
nikko.us を検索 tanupack.com を検索