一つ前の日記へ一つ前 |  目次   | 次へ次の日記へ

のぼみ~日記 2021

2021/02/02

おじさんジャズは落ち着く




音楽を作ることがどんどんしんどくなってきた。でもまあ、こういう時期は40代後半くらいからもあったかな。
少しでも気力を取り戻せないかと、音楽番組を録画しているのだけれど、1つのグループをまるまる通しで見る(聴く)ことはまずない。見始めるのも気合いを入れないといけなくて、未視聴分が溜まっていくばかり。

唯一通しで見て、もう一度飛ばしながら見た(聴いた)のがこれ↑ マンハッタントランスファーのメンバーだった女性ヴォーカリストとセッションメンバーが初めての組み合わせでスタジオ収録したやつ。
マンハッタントランスファーというと、20代のときに聴いた「女王陛下のお買い物」という伊勢丹のCMソングがいちばん印象に残っている。今もSDカードに入れてあるので、たまに運転中に再生される。
作曲は当時私が師と仰いでいた樋口康雄さん。
「お買い物~ぉ♪」という部分のメロディがすごく難しくて、普通の歌手なら音を外しそうなのに、カッチリハモっていたのはさすがだなあと感心したものだった。
Listen to 『女王陛下のお買い物』(大昔に樋口さんの事務所でオープンリールテープにコピーさせてもらったやつ。コソッとね):


メンバーがみんな渋くてよかった。歌心のあるラッパを、助手さんは特にお気に入り。


パーカッションのNanny Assis という人の歌うボサノバも味があってよかった。

結局リスナーは自分……か


少し前までは「人生死んだ後が勝負」をスローガンにして創作の意味づけをしていたけれど、今はまた、死んだら全部「無」だと思っている。自分がこの世に存在した短い時間、何をしたかなんて「まぼろし~!」だ。この世界が自分の死後もまともに続いていくとも思えないし。かといって「この世」で作ったものの価値を次の世界に持っていくこともできない。だから、どんなに切なくても、ちっぽけでも、「今」がすべてなんだと思い直すようになった。
その絶対的な孤独の向こう側に何かがあるのか……なくてもいい、仕方ない、そういうものだった……という諦観とも達観とも違う気持ち。
自分では「お仕事」感覚満載で作ったけれど、改めて無心で聴いてみると、いい曲じゃん……ねえ。

2021/02/03


なんか間違い探しクイズみたいな映像だなあ。低音弦が下ってことは、チョッパーとかどうするんだろう。

2021/02/04

散歩の動機づけが難しくなった

一緒に歩いてくれる犬がいなくなって、夕方、外に出て運動をすることが難しくなった。「あいつ、今頃待っているだろうな」と思うからこそ、多少風が強くても、疲れていても、寒くても、小雨が降っていても家から出ることができたけれど、一人でお散歩となると、面倒でしかない。目的がないというのはこんなにも辛いことなんだよなあ。
毎日、ひたすらトレーニングしている人たちのストイシズムって凄いな。
一人で見る地蔵桜は虚しい。冬だとさらに虚しい。

墓の裏にまわる ……というのは放哉の句だったな。地蔵の裏にまわる。

年号がまた読めなくなっていた。去年4月の日記を読み返してみる。ああ、延享元(1744)年だったのか。280年近く座り続けているんだなあ。
↑去年4月3日の写真。

2021/02/07

3匹のヤギ


今日も「このまま散歩をしなくなってしまうのはまずい」という一心で、寒い中、寒風号に乗って近所をまわる。
久しぶりに通る道でヤギを見た。ここにこんなの前はいなかったなあ。いつから飼い始めたんだろうか。
フェイスブックにこの写真をあげたら「がらがらどん」という短いコメントがついた。
何のことだか分からなかったのだが、調べたら↓これだった。
『三びきのやぎのがらがらどん』(さんびきのやぎのがらがらどん、ノルウェー語: De tre bukkene Bruse、英語: The Three Billy Goats Gruff)は、「がらがらどん」という同じ名前をもつ3匹の山羊が餌を求めて冒険に出かける童話。ノルウェーの昔話の一つで、アスビョルンセンとヨルゲン・モー(英語版)によって、彼らの著作『ノルウェー民話集』に収録された。

日本語訳としては他に『ふとりたくて丘にゆく三びきの牡ヤギ・ブルーセ』、『ふとろうと山に行く三匹のヤギのドンガラン』などがみられる。

なお、タイトルの「がらがらどん」、「ブルーセ」、「ドンガラン」の部分は原題のヤギの名前である「Bruse(ノルウェー語で「うなり声」という意味)」部分を固有名詞なので訳さない(ブルーセ)か、擬音風に意訳したか(がらがらどん・ドンガラン)の違いである。
(Wikiより)

……なんだそうだ。
ヤギの鳴き声はメェ~だと思っていたけど、唸るときはガラガラドンなのかい。

この童話のことはまったく知らなかった。「三匹の子豚」は知っているけれどね。
「三匹の子豚」は、1匹目と2匹目はオオカミに食われてしまう。でも、3匹のヤギは、1匹目と2匹目は谷の下にいる妖怪に「次に来るヤギのほうが大きくて食べがいがあるよ」と言って難を逃れ、3匹目は逃げることなく妖怪と戦って勝つらしい。
現代ではこっちのほうが「教え」としてはいい、ということなのかな。

ひょんなことから「ちびくろサンボ」問題を復習

絵本の是非といえば、「ちびくろサンボ」ってどうなったんだっけ、と思って調べてみたら、今でもちゃんと売られていた。

さらに、こんな本のレビューがなかなか読み応えがあって面白かった。

この長いレビューの中で紹介されている本の編集者の
日本の差別問題についても、もっと考えていきたい。差別をなくしたいと思ってもどうしたらいいのか、どう考えたらいいのかよくわからないことがいっぱいあるから、今は差別か差別じゃないか断定するよりも、ゆっくりといろいろなことを考えていきたい。
……という言葉は、まさに今、連日テレビで騒いでいる森喜朗の「差別発言」問題にもあてはまる。会長を辞めろ、で終わらせたのではなんにもならない。

しかし、日本のスポーツ界で「戦後最大の敗戦処理」をする羽目になった川淵三郎氏は大変だなあ。

2021/02/10

男体山にサソリ?


今日も寒風号でちょっと運動……と郵便局まで行ったが、寒かった。帰り道に見えた男体山。久々に空気が澄んでいてクッキリ見えた。

冬の男体山を見るたびに「ノコギリクワガタ」を捜すのだが、あれ? なんだか右側にも雪がない部分が広がっていて、クワガタというよりサソリみたいだな。



……というわけで、今日も暮れていく。
幸せビンボー術 26まできましたよ。目次は⇒こちら



タヌパックブックス
狛犬、彫刻屋台、未発表小説、ドキュメント……他では決して手に入らない本は⇒こちらで

★Amazonでも購入できます⇒Amazonで購入こちら

介護施設は「人」で選べ 親を安心して預けられる施設とは?


以下のいずれからでもご購入できます(Click)
Amazonで買う   楽天ブックスで買う   Yahoo!ショッピングで買う   hontoで買う

ご案内ページはこちら

『彫刻屋台図鑑01 鹿沼の彫刻屋台』

ユネスコ無形文化遺産登録で注目が集まる鹿沼の彫刻屋台。全27屋台を128ページフルカラーで「アート」として見つめ直す写真集。
B6判・128ページ フルカラー オンデマンド 無線綴じ  1680円(税別) 送料:220円
■ご案内ページは⇒こちら 

『彫刻屋台図鑑02 宇都宮・今市の彫刻屋台と天棚』 

写真・文:たくき よしみつ 写真:鐸木郁子  地元の人でも滅多に見ることがないという石那田、徳次郎の屋台(計12台)の他、今市の6台、その他、東下ヶ橋の天棚など、合計23台をフルカラー写真で収録。収録写真画像500枚超。類書がない貴重な資料。
B6判・132ページ フルカラー オンデマンド 1680円(税別) 送料220円
ご案内ページは⇒こちら


『新・狛犬学』
B6判・152ページ・フルカラー写真が500点以上!
1780円(税別、送料別)

Amazonで購入でもご購入いただけます。⇒こちら

ご案内ページは⇒こちら
  YouTubeのタヌパックチャンネルへ
コロナが教えた「新しい生き方」のヒントがここに?

カエルやらカタカムナやら…… 森水学園第三分校

森水学園第三分校


更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
    Twitter   LINE


一つ前の日記へ一つ前 |  目次  | 次へ次の日記へ


Kindle Booksbooks    たくきの音楽(MP3)music    目次へ目次    takuki.com homeHOME


Google
nikko.us を検索 tanupack.com を検索