
鬼怒川沿い、切り立った山の上にある。

ああ、こんなところだったっけ……。

ちっちゃい狛犬。強烈な逆光。摩耗も進んでいて、全体に黒ずんでいるので写真は難しい。

阿像の口はほとんど開いていない。


吽像は歯を剥き出しているのかな。阿吽の区別が曖昧な狛犬。

摩耗が進んでいて、尾などはほとんどないに等しい。


明治30(1897)年6月10日 植木清七郎 と、辛うじて読める。
地元に「有限会社植木組」という建設業者があるようなので、植木一族はこのへんの名士なのかもしれない。


で、ここは鬼怒川を上から見下ろせる眺望が印象的。


右に見えている岩は、佐貫観音の上にそびえていて、磨崖仏が彫られているというのだが、分かりづらい。


謎の石。墓石? 結界を表す石?
