- 2020年8月6日(木)16:30 20km 競歩(男子)
- 2020年8月7日(金)5:30 50km 競歩(男子)
- 2020年8月7日(金)16:30 20km 競歩(女子)
- 2020年8月8日(土)7:00 マラソン(女子)
- 2020年8月9日(日)7:00 マラソン(男子)
↑コロナがなければ、本来はこんな日程でオリンピックをやっていた。

で、実際の今年の天気はこうだった。
やっぱり札幌にコース変更してよかったじゃん。こんなんでマラソンだの競歩だのって、狂気の沙汰だよ。
真夏の東京でオリンピックをやるということ自体が詐欺なんだよな。
教育問題
我々は何かにつけて、「ここまで識字率が高くて、レジでもお釣りの計算を間違えない国民が多い国は他にない」などと日本の教育レベルの高さを誇るが、実は一方で、世界のどの国でも当たり前にやっている「複雑な問題を先入観ゼロで自分の頭で考える」ということを子どもに教えない、ダイナミックな教育理念を持つ国だった。
(「うがい薬買い占め」で露呈する、日本の学校教育の致命的欠陥 窪田順生 ダイアモンドオンライン 2020/08/06)
↑これは本当にそうだと思った。
なぜこんなにも我々は「扇動」に弱いのか、なぜデマや偏見に踊らされやすいのか、という根本的な原因を、今のコロナ禍を機に、しっかりと考えてみる必要もあるのではないか。
↑まったく……ねえ……。
でも、原発が爆発しても反省しなかったのだから、コロナくらいでは無理だろう。
……いや、原発爆発よりもコロナのほうが全世界的な影響があるのかな。
原発爆発は、何がダメなのか分かっていても、社会は変わらないどころかもっとひどい方向へと進んだ。
コロナは分からないことだらけ。それがどう出るのか……だろうか。いい方向に向かうとはなかなか思えないのだが。
2020/08/05

米がなくなったのでJA直売所に買いに行ったら、売り切れ。「明日の午後に入ります」だって。
仕方なく、今朝は、義母が買いだめしていたレトルトご飯(こないだ回収してきた)。ちなみに「サトウのごはん」ではなくて、生協のやつ。普通にご飯だね。いろんな保存食が進化している。
コンビニの総菜類、弁当類、冷凍食品なんかもみんな美味しくなっていて、これからは外食産業はますますピンチだろうな。特に個人経営の小さなお店なんかは。
うちでは今年になってからまだ一度も外食をしていない気がする。
去年まではオムツデイが外食の日だったのが、なくなり、コロナで買い物に行く回数も減り……。
数百円の外食をする楽しみもなくなったのだなあ。
2020/08/06

何年か前、「キリフリ谷の芸術祭」で、ガラス作家さんの家を訪ねたときに買ったやつ。2000円だった。なんか買わないと悪いかなと思って買ったんだけど、お金払って包んでいるとき、作家さんポロリと「これは私の作品じゃなくて、友人の作品なんですよ」って言ってた。悪いことしちゃった気になったもんだ。
気がついたら真っ二つに折れていたので、接着剤でくっつけたのだが、すぐにまた折れてしまった。

いわゆる「セミファイナル」というやつ。バタバタと落ちてきて、動かなくなった。
2020/08/07

久々に悪魔のピンポン。助手さんが仕事部屋に上がってきて「ライチェル連れてきてるわよ。お散歩行こうって」
珍しい。半年ぶりくらいか? 短い夏休みに入って、なんか気が変わったか。
暑いし、ライチェルもヘロヘロで動けないので、ショートタイムでおつきあい。

で、持ち出したStylus1の電源入れようとしたら、ん? なんか変だな。こんなところに電源スイッチあったっけ? それでも気づかずに動画撮ってたら、今度は書き込み時間が……? よく見たら、Stylus1ではなく、先日、助手さんの実家を片づけた際に回収してきたLumixのLX-5だった。
カードに残っていた画像のタイムスタンプは2014年2月とか。6年以上、実家に置きっぱなしにしていたんか~い。
で、一昔前のLumixは、なかなかきれいな画像になる。
イメージセンサーは有効1,010万画素1/1.63型CCD。CCDセンサーのカメラ最終段階あたり。このころがコンパクトデジカメ全盛期だったんじゃないかなあ。
CMOSにはない明るさと暖かみみたいなものがある感じ。
この時期、CMOSはまだひどいのが多かった。今はもうCCDのカメラって売ってないんじゃないかな。というか、このタイプ、このクラスのコンパクト機はなくなってしまった。
1型CMOSのRX100とか、それに近いCanonのモデルはまだあるのかな。
コンパクトデジカメの歴史が終わろうとしている。

↑↓ 回収してきたLX-5に残っていた写真。タイムスタンプは2014年2月12日。CCDのカメラではこんな感じの画質だった。


その後、「ヘ池」の様子を見に行く。オタマがだいぶいなくなった。一匹掬い上げて池の縁に置く。ちょっと目を離したらもういなくなっていた。池に戻ったのか? それともワープしたのか?

夜はいただきものの豆腐ハンバーグ。フライングガーデンって、豆腐ハンバーグも作っているのね。爆弾のイメージしかなかったけど、ヘルシー。
2020/08/12

夜中に外に出たら、流れ星が……。何年ぶりだろう。見たの。
ペルセウス座流星群らしい。明日の夜がピークだとか。
もちろん流星は撮れなかった。代わりに半月を撮ったが、満月にしか見えない。

池からオタマがすっかり消えた。代わりにオオカミ池のヒメハスが今年もようやく咲いた。
オオカミ池ではゴミくらい細かなメダカの子が泳いでいる。なぜかオタマは育たないオオカミ池で、メダカは平気で生きているし繁殖もする。