郵便局に本を出しに行く。ラパンのエアコンが効かない。嫌な予感。
コンプレッサーが動かない感じ。ファンは回っている。
となると、ガス抜けかリレー関連の電源がダメになったか。
直売所に着いて、コンプレッサーが回っているのかどうか確かめようとボンネットを開けたら雨蛙が入ってた。死ぬぞおまえ。
なんとか手にのせて、直売所裏の植え込みに放した。
ったく、こんなときに余計な手間を……。
家に戻ってネットで「ラパン エアコン 効かない」でいろいろ検索すると、エキパンと呼ばれる冷媒パイプのジョイント部分の故障が多いという。
で、その部分を見てみたが、液漏れした形跡がない。油が滲んでいてもよさそうなものだが。
さらに検索すると、フューズボックス内のリレー部品がいかれることも多いらしい。

↑これが問題のリレー
さっそくAmazonでリレーを注文。リレーじゃないと無駄な出費になってしまうので、700円のノーブランド品にした。
2020/08/11
さらに今度はスマホが……
助手さんのスマホがつながらなくなった。電話がかけられない受けられない状態。Wi-Fiとかは生きていて、auの回線だけ死んでいる。
今までもちょくちょく調子が悪いことがあったので、これはSIMカードがいかれたのかと思って、mineoのサポートセンターに電話した。
最初に出た女性はいろいろ調べてくれて「一時的なトラブルとしか考えられません」とのことだった。
その対応は助手さんだったので「一時的なもの」がどういう意味なのか、いまひとつピンとこなかった。
2020/0812
一晩経っても変わらないので、念のため助手さんのスマホを持って、駅のほうまででかけたが、やはりダメ。これはもう、SIMカードがおかしいんじゃないかと思って、昼頃、またmineoに電話。今度は男性が出て、「SIMカードの交換ということで承っていいですか? これはキャンセルできませんし、料金もかかります」と念を押された。一応「こんなに長時間、広域で回線が落ちているってことはないですよねえ」と訊くと「そうですねえ。考えにくいですね」という。
思えば、このときもう少し粘って「そちらにauから回線障害の情報は入っていないですか?」と訊けばよかった。そうすれば調べてくれたかもしれない。
もちろん、自分でもauのサイトで障害情報をチェックして「現在障害情報はありません」を確認している。
明日からお盆休みになってしまうし、しゃあない、3000円弱の出費なら……と、SIMの再発行を申し込んだ。
夕方、フェイスブックを見ていたら、「auの回線障害がようやく復旧した。長かった!」という書き込みが!
嘘だろ。回線障害かよ。
助手さんに言うと、復活しているという。あと数時間待っていれば余計な出費をせずに済んだのかと思うと悔しい。
それにしても、
- auはすぐに障害情報出せよ!
- mineo も、回線障害情報共有してくれよ!
……と言いたい。
障害情報をすぐに出さないauへのイメージがぐんと下がった。
2020/08/12
Amazonで注文したリレーが届いたので、さっそく交換してみる。これで動けば安いもんだが……。

↑黒いのが届いたリレー。↓さっそく入れ替えてみたが……

……ああ~! ダメだ~!
リレーじゃないのか……となるともう修理に出すしかないなあ。お盆休み中だし、しばらくはエアコンなしだ。
どうも、白いリレーに黒いポチがついていたのは、対策品に交換済みという印らしい。ということは、すでに一度リレーがいかれて交換済みってことか。
あ~、気が滅入るなあ。
助手さん曰く「もう一台、軽買う?」
エアコン本体の修理で10万以上とかなら、もう少し出せば、17万円のラパンがもう1台買えるじゃないの、という発想。
しかし、そんな軽をもう一台買っても、また修理代がかかるんじゃね?
でもまあ、発想の転換で、残り少ない人生なんだから、20万円くらいでもう1台、楽しそうな軽を買って、気分転換ってのもアリかもしれない。日光市は軽は車庫証明なしだし、維持費だって安いからね。今度はダイハツにするか……。
……って、その気になってるんじゃない>おれ
ものが壊れるって、やだねえ。自分の身体に重ねてしまうのよね。
今のところ、入院するようなトラブルはないので、なんとかヘロヘロしながらも生きていることに感謝かな。