先日、六本木ロケからの帰り、電車の中でスマホにイアフォンをつないで『いにしへの恋歌』を聴こうと思ったら、なんと、イアフォンを差しているのに音が外にダダ漏れになってアッパトッパした。(やばい動画とかだったら大変なことになるじゃないか!)
そのときはすぐに諦めて、そのまま忘れていたのだが、なんと、そのときにイアフォンジャックで何かエラーが出たようで、その後、呼び出し音以外の音が出ないという状態になっていた。
電話がかかってきて、出ても何も聞こえない。2回そういうことがあって、ようやく音が出ないことに気づいた。イアフォンを抜いた後もジャックに刺さっている状態だとスマホが認識し続けていたらしい。
確認してみたら、どうもiPod touch6に付属していたイアフォンとスマホ(シャープ製)の相性問題だと分かった。
イアフォン端子は3極と4極があって、普通のステレオイアフォンなら3極端子で問題がないのだが、これにリモコン操作用信号やマイク入力などを追加した4極端子には「OMTP」と「CTIA」という極性の違う規格があって、規格違いのイアホンをさすといろいろな不具合や故障が出るとのこと。
今では国産スマホやiPhone系はすべて「CTIA」だという。現行商品のシャープアクオスがOMTPであるはずがない。おかしいなあ……と思って、古い富士通のスマホにさしてみたら、今度はちゃんと4極イアホン(マイク端子付き)であることを認識して、マイクはどちらを使うかというメッセージまで出してきた。イアホンはちゃんと使えるし、スピーカーの音も自動的に切れる。
あたしのアクオス固有の欠陥かと思って、かみさんのアクオス(同じ機種)でも試してみたが、やはり音はスピーカーから出て、イアホンからは出ない。
しかも、アクオスのイアホンジャックの仕様は独特なのか、イアホンを抜き差しした段階でアプリの音再生は1回解除されて止まったりもする。
3極プラグをさすと、音はイアホンから聞こえるが、さしただけでは切り替わらないこともあって、一旦アプリの音再生を止めてから再生しなおすと切り替わったりもする。これはどう考えてもシャープの設計がおかしいんだよなあ。
いいスマホなのに、こういうところの煮詰めが甘いのね。
おそらく、iPod touch6に付属していたイアフォンは、マイク用ではなくリモコンコード用にプラス1極つけているのだろう。そのことで他の「CTIA」イアフォンとは何か違う認識をしてしまうのか?? すべての4極端子イアフォンでこんな不始末なことになっているのだとしたら、ほんとにお粗末すぎる。

かみさんの前の機種(富士通)につなぐと、ちゃんと正常動作した。しかも、マイク入力付きだと判定している(実際には違うのだが)。
2019/09/07
巨大カボチャ

直売所にあったカボチャ。ただのディスプレイかと思ったら、ちゃんと1800円という値段で売られていた。誰が買うんだ?
栃木のものを買う

ソース。栃木県の工場で作られているんだね。どうせなら……と、地元贔屓になる
またこの季節

日没が早くなって、ライチェルを迎えに行く道の夕方はちょうどこんな感じ。夏も終わりだな。
2019/09/08
アマガエルは相変わらず神出鬼没

キッチンの窓の内側、ブラインドの間でアマガエルが寝ている。どこから入った?


なんとか外に出した。外に出した途端、その場でまた寝始めた。アマガエルは図太い。

ついでにミニ池のトウダルも……こいつらも、もうすぐいなくなって、冬になるんだなあ。
2019/09/09
サルスベリ

助手さん曰く「うちの土って、サルスベリに合っているのかしら……」
多分そういうことではない。今年の気候のせいだろうな。


ツチガエル

丸池にでかいツチガエルが棲みついたみたいだ。かなりでかい。一緒にいるトウダルどもよりでかい。5年くらいは生きている長老格ではなかろうか。

このトウダルよりでかい

夜。名月とアマガエル。あ~、この場合は「名月と雨蛙」と、漢字で書きたいね。風流じゃ。