
曇天下、かなり暗い庭で広角端で寄れる限界まで寄る↑

上の写真をトリミングして拡大↑

露出をマイナス2/3まで落として色味を濃くしてみる↑

白飛びの検証↑ 白い花びらの襞までは写せない。 ↓IrfanViewで補整してみたが、白は無理。


夜中にまた丸池に出て、上陸しかけている変態直後のカエルを撮影。ズームが効かないのでこれが限界。

デジタルズームで2倍にして撮影。いまひとつもやっとしている↑
2019/07/10
グリップと予備電池

このまま使わずに売ってしまうなら必要なかったのだが、すでにグリップと予備電池、電池充電器を注文済みで、本日届いた。

グリップを貼り付けたところ。これは絶対にいい。高いものではないのでつけたほうがいい。

上から見たところ。この膨らみが重要。最初からこういう製品にしていればいいのに。

ベルトホルダーポーチも新調した。今までのがあまりにもヨレヨレになっていたので。これはXZ-10でもピッタリ収まるのだが、予備電池をいれるポケットがほしかった。

午後2時過ぎ。曇天で暗いが、ある意味撮影向きの明るさの中で再び丸池のミニカエルを撮る↑ デジタルズーム2倍で↓


ネコどもを撮る




全滅したと思っていたオオカミ池に、オタマが1匹生き残っていた。

夕方、RX100Ⅲを持ってお散歩に。道のど真ん中にノコギリクワガタがいた。

普通に考えればこういう写真もちゃんと撮れるね、ってことになりそうだが……。これは地面に置いて撮った。バリアングルモニターのおかげで対象物をうまくフレームに入れられた。


くらい場所に咲く白いアジサイ。これは画素ピッチの狭いカメラには最大の難題対象。案の定、白飛び気味で周囲の雰囲気も色が単調になってしまう。


白じゃなければいけるのか?


どうにも緑が気に入らないのだよなあ……。



これも、拡大すると色が浅いのが目立つ。

こういうのも、もっと色鮮やかに写ってほしいんだよね。

う~~ん。