2018/12/02
み~ちゃん 今日はやだってよ

そんなに毎日相手してられんわ
2018/12/03
昨日、自動起動したカレンダーソフトに、今日のところに黄色い★がついていたので、誰の命日だろうと思って確認したら、助手さんの誕生日だった。
来年はいよいよ行政的にも「高齢者」の仲間入り。さらには免許更新の際に認知症テストなんかも受けさせられるようになるんだなあ。
そういう我々世代が、90代の認知症親を介護している時代。
大変だわ。
さがみやで半額になった寿司を買ってきて、ちょっと高そうなワイン(もらいもの)をあけて、あとはいつも通りの一日。
フジフィルムXF-1

一眼レフカメラ3台、レンズを7本ヤフオクで処分した。ついでに、小型カメラの使ってないやつを整理できないかとゴソゴソ出してきた。
すべてちゃんと動くのだが、長いこと使っていないので電池や内蔵バッテリーはすっかり上がっていて、使えるかどうか分からない。
パナソニックLX3(左端)は近所の女性に譲ることができた。阿武隈時代にずいぶん世話になったカメラだ。その後のLX5も持っていたはずだが見あたらない。どうも、助手さんが実家に置きっぱなしにしてあるらしい。
LX3以外では、フジのXF1(赤いやつ)もいいカメラだった。今のXZ-10に代わる前までの常用カメラ。
今でも使えるだろうかとチェックしてみたら、ちゃんと使えた。

XZ-10は使い込んでいるので、ボディも傷だらけ剥げだらけ。XF1は今もデザインがお洒落でカッコいい

XF1で隣のコナラを撮影↑ ↓同じ場所からXZ-10で撮影

↑XF1 ↓XZ-10


↑XF1 ↓XZ-10


↑XF1 ↓XZ-10


↑XF1 ↓XZ-10


↑XF1 ↓XZ-10


↑XF1 ↓XZ-10

↑XF1 ↓XZ-10

XF1とXZ-10の比較というのは、XZ-10を買ったときにじっくりやった気がする。じっくりやってみた末、悩みつつも常用カメラをXZ-10に代えたのだった。
そのときの日記は
⇒こちら。
このXF1は一度コンクリートの上に落としてしまい、フラッシュが出なくなってしまった。フラッシュはまず使わないので関係ないのだが、商品としてはかなり致命的なので売らないで持っておいた。今もちゃんと動くし、性能も悪くないので、XZ-10がどうにもならなくなったときにはまた現役復帰するかもしれない。
暇やな~
なんにせよ、まともな小型カメラが市場からすっかり消えてしまったのは寂しい限りだ。

たくきのカメラガイドはこちら
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME