2018/04/24
佐野市閑馬町 示現神社の社殿
示現神社の社殿には面白いものがいくつかあった。彫刻の題材は、さっき見てきた鞍掛神社と同じカミナリ様のような鬼のようなのとか、花札の図柄みたいなのとか……。


表と裏で赤鬼、青鬼?




屋根には獅子の飾り物がついていたが、これが実によくできていた。

顔がいい!


阿像のほうは尾が欠損しているのかな
さて、ここで時刻は16時半少し前。これからあしかがフラワーパークに大藤を見にいくのだが、17.30からだと入場料が1800円から1500円に300円下がる。移動に1時間もかからないけれど、雨だし……どうしようかなあ……。
と、ぐずぐずと出発。
ゆっくり移動の途中で見かけた神社にいくつか立ち寄った。
フラワーパークに到着する手前で目に入って立ち寄ったのは西場町小坂の三柱神社。ここは天井画が有名らしいのだが、狛犬は岡崎現代型だった

社額は日光三社大神となっている

立派な社殿の前におおきなのがいる

典型的な岡崎現代型。作りはかなりいい


尾なども非常に美しく彫られている。岡崎現代型はいつもスルーしてしまい、いざ、分類説明のときなどはいいサンプルがないので、サクッと撮っておく

昭和5(1930)年
さて、これで本日の狛犬巡りは終了。あとはフラワーパークで藤を見るのだ。
狛犬ネット入口目次へ
『神の鑿』『狛犬ガイドブック』『日本狛犬図鑑』など、狛犬の本は狛犬ネット売店で⇒こちらです
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME