一つ前の日記へ一つ前へ |  目次へ   | 次の日記へ次の日記へ

のぼみ~日記2018


2018/04/24

八幡神社(佐野市岩崎町)の狛犬(2)



地面に置かれた小さな2対を高い台座の上から見下ろしているおおきいやつはいわゆる「皇紀2600年もの」。昭和15(1940)年には全国の神社で数多くの狛犬や燈籠が奉納された。
日清日露戦争を経て太平洋戦争に突入していく時期で、国威発揚を意識したような「護国タイプ」が多い。特に岡崎古代型が量産された。滋賀県の大宝神社にある鎌倉時代の木彫狛犬がモデルで、そこからさらに胸板を厚くしてマッチョにしたような狛犬。
この狛犬もそうだが、岡崎古代型と岡崎現代型の中間のようなテイストだ。

「皇紀2600年もの」は、このように胸板が厚く、猛々しいのが多い



台座が高いのでどうしても見上げてしまうが、護国タイプとしては結構剽軽な顔かもしれない



「兄貴」の横にいるこのチビ狛犬は……




台座の泥を落としてみると↑……昭和5(1930)年だった↓



仲よく並んでいるこの風景がなんともいえずいいなあ





医者には絶対書けない幸せな死に方
「医者には絶対書けない幸せな死に方」(講談社プラスα新書)
内容紹介は⇒こちら

以下のいずれからでもご購入いただけます

Amazonで買う   hontoで買う    7ネットで買う  honyaclubで買う  bookfanで買う  LOHACOで買う  Yahoo!  楽天ブックスで買う


HOMEへ 狛犬ネット入口目次へ

狛犬ネット売店へ
狛犬ネット売店

『神の鑿』『狛犬ガイドブック』『日本狛犬図鑑』など、狛犬の本は狛犬ネット売店で⇒こちらです



更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
     


一つ前の日記へ一つ前へ |  目次へ  | 次の日記へ次の日記へ

 
Kindle Booksbooks    たくきの音楽(MP3)music    目次へ目次    takuki.com homeHOME


Google
nikko.us を検索 tanupack.com を検索