
2017/11/20
鷲宮神社(佐野市犬伏上町)の棟飾りなど

掃除をしていた男性の話はまだまだ続く。
この境内でいちばん古い建物は↑これなんだそうだ。本殿よりずっと古いのだとか。
だいぶ崩れてしまっていて、このままでは崩壊は時間の問題のようだ。

元禄の狛犬が昔からこの位置だったとすれば、元の社殿はここにあったのか?

本殿の屋根もなかなかのもので、棟飾りが素敵


なぜか阿吽が逆になっている

逆さ獅子の前には牡丹。両方で「唐獅子牡丹」か



大棟も凝っている

これだけの屋根は、壊れても直すのが大変だろう
いろいろ教えてくれた男性に礼を言って神社を出た。あたりはもうまっ暗になる寸前。もう一か所、民家の門の上の飛び獅子を見ようと思ったのだけれど、無理かなあ……。

神社を出た。写真では明るく写っているが、だいぶ暗い。で、なぜかこんなところに船が……↓

太田家の門

最後に寄ったのは、
大和町にある太田家。門の上に飛び獅子がいるというので……。しかしまっ暗。街中だから多少は照明などがあるかと思ったのだが……

肉眼では何も見えない。あのへんになんかいる感じだな……とカメラを向けて無理矢理撮ったが、やっぱり真っ黒。ガンマ補正で明るくしてみると、いることは分かる……

やむなく、禁断のフラッシュ……でも無理だわ

まだ5時前なんだけどなあ。ついにまっ暗になったので、ここで狛犬巡りはおしまい。さて、あしかがフラワーパークのイルミネーションを見に行こう。
狛犬ネット入口目次へ
『神の鑿』『狛犬ガイドブック』『日本狛犬図鑑』など、狛犬の本は狛犬ネット売店で⇒こちらです
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
Twitter
books
music
目次
HOME