
2017/04/24
横根高原メガソーラー予定地を見に行く

直線距離だと24kmだが、道のりだと倍くらいになる
改めてメガソーラーの建設予定地にされた横根高原を見に行くことにした。
うちからだと直線距離で約24km、道のりだと約45kmある。日光道を使って足尾経由で北側から行くと約50km。そのほうが時間的には早いようだが、上粕尾経由で北上するルートを選んだ。
そのルートだと鹿沼市街も通らず、ランチを食べる場所がなさそうなので、ルート沿線にあるリッチフィールドでランチを食べてから……と思ったら、どこかから集団が来ていて満杯。諦めてそのままナビの通りに進んだ。

リッチフィールドの前の田んぼには水が入っていたが、カエルや卵は見えず

リッチフィールド、珍しく団体客が入っているらしくて満杯だった

山の中を行くルートなので、食事できる店が見つからないまま13時も過ぎてしまい、これは昼飯抜きか……と思ったあたりで、以前に一度入ったことのある蕎麦屋にたどり着く

腹が減っていたので二人とも大盛りで

天麩羅盛り合わせ600円。こごみも入っていて嬉しい
手打ち蕎麦 こまば(駒場)
鹿沼市久野1221-5(葬祭場の隣)
tel:0289-85-3350
11.00-15.00 17.00-? 木曜定休
さて、腹も膨らんだので目的地へ。しかし遠いなあ。最後はすれ違いがやっとのつづれ織りの登り坂。ほんとに工事をやるなら、この道を大型ダンプや重機や資材をのせたトラックが行き来するのだろうか? 足尾側から入るつもりなのだろうか? いずれにしても、それだけで大迷惑だ。

目的地到着。県道15号が古峯神社方向につながる県道58号とぶつかる粕尾峠

この峠の東側(写真の右側部分)一帯の斜面が予定地。事業面積は107ヘクタール。プロ野球グラウンド90面分の規模

この図の予定地部分左側に今いる

ここは県立自然公園なのである

この看板を使って予定地を示すと大体こんな感じになる

あまりに広大で把握できない。今見えている部分は全部伐採されるだろう

地図だとこんな感じ

この部分をかつてヤマハが所有していたのが問題のはじまり。ヤマハがもてあまして転売したことで今回の計画が出てきた

これも伐採……

「民有」保安林 というカテゴリーが……つけこまれたのか……

ここに書かれている通りなんだよ。守れよ>ヤマハ

両側全部そう

足尾側から見る粕尾峠

日光市と鹿沼市にまたがっている


道の北側は国有林。最近では国有林の水源涵養保安林であっても平気で放射性ゴミ処分場にしようなんていうことになるので油断できないが……

水害発生危険性のある山の斜面を大規模に伐採してパネルを敷き詰めるとどうなるか、子供でも分かる話
←このテーマでの1つ前はこちら
⇒このテーマでの続きはこちら

↑クリックすると反対署名用紙などがダウンロードできるページにジャンプできます
(次ページへ続く)

LINE用狛犬スタンプ販売中! ⇒こちら
『彫刻屋台図鑑01 鹿沼の彫刻屋台』★
ユネスコ無形文化遺産登録で注目が集まる鹿沼の彫刻屋台。全27屋台を128ページフルカラーで「アート」として見つめ直す写真集。
B6判・128ページ フルカラー オンデマンド 無線綴じ
1280円(税別) 送料:160円
■ご案内ページは
こちら
あなたの知らない日光がここにある! 山奥にひっそりいる幻のはじめ狛犬なども網羅。
ご案内は⇒こちらから
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME