2015/07/11の6
山久保稲荷神社の狛犬と狐
ここまで来たので、山久保稲荷神社の狛犬にも挨拶していこう。
むっくりしていてちょっとぬいぐるみ風。狐もいい味。

以前来たときは蚊にさされまくった記憶があるが、今日はそれほどでもなかった

手前に狛犬、奥に狐。稲荷神社だから本来は狐像のはずだが……

阿吽が逆に置かれている

江戸時代のものだとは思うが、年号などは確認できない

何タイプ、というのではない、素朴な狛犬

団子鼻が可愛い。できたばかりのときはどんな表情だったのだろう

社殿側から狛犬阿像を見る

かなり写真を撮るのが難しい狛犬

後ろにいる狐像もなかなかいい

狐も阿吽が逆に置かれている

笑っているように見える

石工さん、意識して笑わせたのかな?

尾は先に珠をあしらっているようだ

狐の台座にセミの抜け殻が

まじまじ見て、蚊にさされないうちに引き上げる

目の表情が分からないのが残念

灯籠には享保年間の銘があったので、狛犬もその頃かもしれない

山久保稲荷神社は引っ込んだところにあるが、そこに至る進入路にはほとんど案内看板がある。矢板在住のぐーぐーさんはかなり前にここまでチェックしているのだからすごいな。
栃木県内でぐーぐーさんが見ていない狛犬を見つけるのは至難の業。
栃木はいろんなタイプが混在しているので面白い。
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報




のぼみ~日記の写真は主にオリンパスXZ-10で、他にオリンパスStylus1、ソニー NEX-5R+SONY 50mm/F1.8 OSSなどでも撮っています

たくき よしみつ のアルバム (MP3ダウンロード)
クリックした先で試聴できます














「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は
こちらへ
狛犬ネット入口目次へ