2012/08/31
Nikko Music Station で「滝修行」
今市の市縁広場というところで、Nikko Music Stationという野外ライブというか、お祭り。
地元へのご挨拶、および、自分に気合いを入れるつもりで主催者にコンタクトを取って参加させてもらった。
当初、どういうものかよく分かっていなかったのだが、出番はベンチャーズバンドに挟まれて金曜日の夜。
ビアガーデン形式だというし、金曜の夜で、ベンチャーズバンドの間に弾き語りでしっとり、というわけにもいかないだろうと、最初から、これはもう誰も聴いていないな~、自分のための「修行」だな、と覚悟を決めていたのだが……。
朝から異常な暑さ。
マヌカハニーをふた舐めして、一人で出かける。
走り始めたら、風が湿っていて冷たくなりつつあるのを感じた。一雨来るのかな。
市縁広場というのは初めて来た。観光協会がある場所らしい。

普段何に使われているのかよく分からないけれど、こういうのがあって

野外ステージが組まれていて(ほんとは設営に参加するつもりだったのだが、ごめんね>店長)

こういうのって、やっぱり経産省あたりが指導して補助金みたいなのが出ているのかな

5時過ぎ。まだ人はあまり集まっていない

ガードマンさん二人は市からの補助金でお願いできたそうだ

今日から3日間。トップバッターはMintさん。左手前に写っている野球帽が主催者総指揮の加藤店長

店長は「美少女系弾き語り」と言っていたが……う~む……

出店もしっかり営業中

ところが、Mintさんが終わった途端にどかっと降ってきた

後で知ったが、日光市に洪水雷雨警報が出ていたらしい

PAも水浸し寸前
こんな感じだった

豪雨の中、一組目のベンチャーズバンドが登場。テケテケテケテケ

雨の音もすごいが、PAの出力の何倍もあるギターアンプ全開で対抗

焼きそばがタンメンになっちゃう~と、出店スタッフはあたふた

演奏中、少しずつ雨が弱まってきて、次の出番の僕としてはほっとしていたのだが……

ノリノリで踊っている人もいたりして……中途半端にカオスな世界
しかしまあ、会社終わりで寄ろうかなとしていた人たちは、この豪雨で一気に気が変わり、帰宅しただろう。
たくき よしみつ 新譜・新刊情報
音楽アルバム『ABUKUMA』
『3.11後を生きるきみたちへ ~福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書)
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
「ガバサク流」推しのデジカメ パナソニックLX5
撮影サンプルは⇒こちら
一つ前へ abukuma.us HOME takuki.com HOME
次の日記へ
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は

 |
(バナナブックス、1700円税込)…… オールカラー、日英両国語対応、画像収録400点以上という狛犬本の決定版。25年以上かけて撮影した狛犬たちを眺めるだけでも文句なく面白い。学術的にも、狛犬芸術を初めて体系的に解説した貴重な書。
で注文
|
狛犬ネット入口目次へ