2012/05/31の2
本陣 という蕎麦屋

部材を買いにビバホームへ。今日からカード会員様向けに10%、5%OFFなのだ。
朝飯は行ったことのない蕎麦屋へ。
いつも気になっていたのだが、ほんとに大丈夫か? ここ? という感じの店。
一度は確認せねば、ということで、意を決して入る。

今まで素通りしていた原因はこれ。なんかスナックみたいだもんねえ

店の横側はこんな感じなのだが……

入ってみると、普通に蕎麦屋だった

外から見ていた感じよりはるかに店内は広い

店主の気合いは分かるのだが……

それにしてはこういうのがちぐはぐ

そばは全部十割かと思ったら、限定10食だそうだ

他にもカツ丼とかあるのだが、当然十割そばを頼む

来ました~。そば猪口の代わりに木製の薄い椀

味はなかなか。一口目はスカされた感じがするのだが、噛んでいると甘みが出てくる

もうひとつのウリがこれ。「黒い瞳」と名づけた墨を練り込んだそば。
これも一緒に頼めばよかったのだが、失敗した。
後から入ってきたお客さんが頼んだのが届いた瞬間、頼んで写真を撮らせてもらった。
お勘定のとき「どうでしたか? そばの味は」と店主に訊かれた。プレッシャーだなあ。
まずいとは言えないでしょ、普通。
「噛むにしたがって甘みが出てくるんですね」みたいなことを言ったら「それがそば本来の風味なんです。それを残すように打っています」と、ちょっと自信ありげに言っていた。
このお店、鹿沼の蕎麦ガイドにも載っていないので、多分、店主は一匹狼的な商売をしているのだと思う。
すぐそばに、やはり店構えがぐちゃぐちゃな並木藤があるのだが、味はどちらも悪くない。
でも、この本陣、なにが問題かって、絶対に店構えでしょ。蕎麦屋に見えない。
電飾看板にはおねえちゃんがお辞儀している図とかが出るし、蕎麦通が入るような雰囲気じゃない。
ネーミングもねえ。「黒い瞳」って、どういうセンス? 田舎のスナックでしょ、それじゃあ。
誰か、大将にアドバイスしてくださいな。もっとコーディネートとか演出とかをしっかりやれば、人気店になる可能性があるよ、って。
店主の意気込みは伝わってくるので、ほんと、店構えが惜しい。
ここはまた行きたい。今度は「黒い瞳」と普通の蕎麦の合い盛りだな。
で、ビバホームで買ってきた材料で、仕事部屋に棚を作った↓

↑百合丘から運んできたしょぼい本棚を土台代わりにして……↓

こんな感じにしてみた
たくき よしみつ 新刊情報
『3.11後を生きるきみたちへ ~福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書)
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
「ガバサク流」推しのデジカメ パナソニックLX5
撮影サンプルは⇒こちら
一つ前へ abukuma.us HOME takuki.com HOME
次の日記へ
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は

 |
(バナナブックス、1700円税込)…… オールカラー、日英両国語対応、画像収録400点以上という狛犬本の決定版。25年以上かけて撮影した狛犬たちを眺めるだけでも文句なく面白い。学術的にも、狛犬芸術を初めて体系的に解説した貴重な書。
で注文
|
狛犬ネット入口目次へ