阿武隈日記 07/06/12の2
ツリーハウスと消える小学校
馬場さんも加わって造ったという「ツリーハウス」を観に行く。
噂には聞いていたが、今まで気がつかなかった。道から見えているのに。
これがツリーハウス。地元の特産品売店の駐車場から見える。別角度から↓
帰り道、旧第一小学校の校舎が消えていく姿が目に入った。
いろいろ事情はあるのだろうが、普通に考えて、なぜ3つあった小学校が統合される際、新たにぴっかぴかの小学校を建てる必要があるのか? 新しい校舎を新しい敷地に造るにも税金が、まだまだいくらでも使える建物をこうして壊していくことにも税金が使われている。この村にとっては上から出る補助金でも、元をただせばみんなが負担している税金なのだ。
大きな木造建造物は珍しくなっている時代に、なぜ残せないのだろうか。
3つあった小学校のうち、第二小学校はネットで全国に呼びかけ、大智学園というところによって再利用の道が開けた。第三小学校はいちばん風情のある校舎だが、地元の人たちはさっさと壊したがっているという。
壊すのにも補助金が出て、一時的にかねが落ちるかららしい。情けなさすぎないか。その根性。
いつまでもこんなことをしていたら、この国は確実に滅亡に向けて加速していくだけだろう。

使われた木材も泣いているだろうな
一つ前の日記へ
次の日記へ
★タヌパック音楽館★は
こちら
|
(06.12/青春新書インテリジェンス、940円+税)…… 300点を超すカラー写真画像をサンプルにして、デジカメの撮影から加工・活用まで、これ1冊で楽々マスターできる。コンパクトなサイズにぎっしり詰まった「目から鱗」の数々。写真を見ているだけでも楽しめます。
 で注文
|