阿武隈日記 07/05/26
おたまが池
2週間留守にしている間に、山葵池までの道は草ぼうぼうに。
暗かったので、たまにはLC1で……と、撮ったのだが、なんとも色がおかしい。これは当初から疑問に思っている点。まるで強烈なストロボをたいたような感じに写る。なんでだろ。いちばん高かったカメラなのに。手ぶれしやすいのも相変わらず。
モリアオガエル産卵用の枝が、いい感じに葉っぱをつけていた。
排水口が目詰まりして水位が上がっていたので、目詰まりを取る。
オタマがうようよ。オタマ救出作戦はここまでは順調。
ただ、水温が低いので、オタマの成長が遅い感じ。孵らなかった卵塊もあったようだが、持ち込んだときすでに死んでいた可能性が高い。
こちらはマツモ池。干上がっていないか心配だったが大丈夫だった。
こっちは過密で、栄養が足りていない感じ。古くなって捨てるところだったウサギの餌をあげてみた。たちまちガツガツと食らいついていた。
オタマの大きさはまちまち。アマガエルだとしたら、大きめのやつはそろそろ後ろ脚が出てきてもいいかな。
ウサギの餌に群がるオタマ。食欲旺盛。不思議なことにマツモムシの姿が見えない。こんなにいっぱい「ごはん」があるのに。なぜ消えたのだろう?
一つ前の日記へ
次の日記へ
★タヌパック音楽館★は
こちら
|
(06.12/青春新書インテリジェンス、940円+税)…… 300点を超すカラー写真画像をサンプルにして、デジカメの撮影から加工・活用まで、これ1冊で楽々マスターできる。コンパクトなサイズにぎっしり詰まった「目から鱗」の数々。写真を見ているだけでも楽しめます。
 で注文
|