2011/06/03
川内村内モリアオガエルパトロール1回目(6)うっかり沼と関守沼

399に出て、いわき方面に向かい、うっかり沼をチェック。3つあった。

最初に目についた1個。水面のど真ん中、真上に見事に産んでいる LX3で

上を見ると、お、もうひとつある α300で

XZ-1で

上にあるやつ。杉の葉に絡ませたやつは風で落ちやすいので心配

引き上げる前に線量を測ってみると、ああ、かなり高いのね、ここも
マサイさんが「産んでいたよ」と教えてくれた関守沼へ。
最初は分からなかった。結構上のほうに一つだけ、ポツンと産んでいた。

この写真では分からないだろうな

ズームしてみる

今にも落ちそうな感じでくっついている。強風が吹くと危ないかも

ここもかなり線量が高い
関守の家でお茶を飲みながら雑談して、暗くなってきたところで最後のチェックポイント、楽園田圃に。
20km圏ぎりぎりだから行けるかどうか心配だったが、大丈夫だった。
ここは正確には元田圃で、何年も前からカエルのために水だけ入れてある場所。
今年もすでに十数個産みつけられていた。

おお、いっぱいぶら下がっている

いい感じだ

畦を進んで別角度から

落ちて溶けてしまった残骸。これは孵化できなかっただろう

上にまだいくつかぶら下がっている

まだ落ちてはいけない卵

卵核が白いまま見えている。オタマになる前に落ちてしまったのだな。無念

LX3で

ここの線量も結構高いが、1以下ならまだまだいいほう

帰りに間違えて発電所方向に下ってしまった。ついでだからここも計測
モリアオガエルの産卵状況は、どうやら例年並みで進行し始めた様子。
風景も変わらないだけに、線量計を持参しながら移動している自分の行動だけが異様だ。
一つ前へ abukuma.us HOME takuki.com HOME
次の日記へ

あのとき、さまざまな偶然が重ならなかったら今頃日本は本当に「終わっていた」ということを、的確に分かりやすく解説。
ご案内ページは⇒こちら
A5判・40ページ
★オンデマンド 中綴じ版 580円/平綴じ版 690円(税別、送料別)
製本の仕方を選んでご注文↓(内容は同じです。中綴じ版はホチキス留め製本です)

「フクシマ」を予言した小説と言われる『マリアの父親』の改訂版が「紙の本」で甦る。
試し読みは⇒こちらから
A5判・124ページ
★オンデマンド 980円(税別、送料別)