2011/02/25
春が近づき? シロ来ない
ここ1週間以上、シロはほとんど来ない。種まきに(文字通り)精を出しているようだ。
変な鳴き声で落ち着かず、たま~にやってきてもご飯だけわわわ~っとかき込むように食べて、すぐにまた外へ出て行く。
ベランダの端っこでしんちゃんに乗っかっているのも目撃。やだねえ、こんなところで産まれちゃったら。
しんちゃん以外にもいっぱいおんながいるらしくて、かなり遠くにまで種まきに行っているようだ。
産まれたネコたちの生存率はどのくらいなのだろう。厳しい自然、特に冬の寒さが半端ではないので、一冬越せるネコは半数以下だろう。
実際、家の周りで見かけるネコの数は減っている。
上の写真は25日、突然凍っていた沢水パイプが復活した様子。暖かくなったら取水口を点検して整備しなければと思っていたのだが、気温が上がったら何事もなかったかのように水が流れ出していた。
しかし、この日の夜からまた寒気が襲ってきて、毎日零下。
2011/02/26

翌日26日のマツモ池。水は雨池に全部流すように切り替えた

上がった水位のところで氷が張り、その後で水位が下がったので、氷の天井ができている

倉庫の軒下に落ちた雪は最後まで溶けない

雨池に全部沢水を投入

それが土手池経由で弁天池にまで流れ込む

土手池と弁天池。土手池の氷の下を水が流れて弁天池へ

昨夜一晩でこの厚さ分凍った

スタジオの屋根の雪も全部落ちた。この傾斜だからね
一つ前へ abukuma.us HOME takuki.com HOME
次の日記へ
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は
こちらへ

 |
(バナナブックス、1700円税込)…… オールカラー、日英両国語対応、画像収録400点以上という狛犬本の決定版。25年以上かけて撮影した狛犬たちを眺めるだけでも文句なく面白い。学術的にも、狛犬芸術を初めて体系的に解説した貴重な書。
で注文
|
狛犬ネット入口目次へ