10/12/21の4
S90とLX3の撮り比べ(その4)
助手さんが帰ってくる日だったので、夕方、駅まで迎えに。
5時前だというのにまっ暗。
その後、スーパーに買い物へ行ったついでに、ネオンサインを撮り比べてみた。

S90
1/25秒、F3.5、ISO 800、-1/3補正、12.85mm

LX3
1/50秒、F2.8、ISO 800、-1/3補正、12.8mm
ほぼ同じズーム比、ISOもオートにしておいたらどちらも800。露出補正は-1/3で一緒。でも、12.8mmだと、開放F値がF3.5とF2.8で違ってくるため、写りのシャープさが違う。
LX3は望遠端が短いが、望遠端でのF値が2.8と、一般的なコンパクトデジカメの広角端より明るいので、暗い場所での撮影は圧倒的に有利なのだ。
夜、シロとしんちゃんがやってきた。
たいてい、しんちゃんが先に来る。シロは後から来るが、窓を開けてやるとさっさと入って来るので、シロは内、しんちゃんは外の図になる。
今夜は、開けた窓の敷居で止まっているしんちゃんのお尻をシロがぐいっと押して「さっさと入れよ」と促していたが、それでもしんちゃんは入ってこない。

なんで入らないの? 馬鹿だねえ

ほれほれ、こんなに気持ちいいんだぜ、中は

じゃあ、入ろうかしら……

さっさと入ればいいんだよ、ほらほら

あれ? Uターンして出てっちゃったよ、馬鹿だねえ、ほんとに

ほんっと馬鹿な、おまえは
(ここまでS90で撮影。比較のためにLX3で撮影↓)
S90は、まず、フルオートで撮るとどうしようもない写真になる。
露出補正は常時マイナスに。色味はダイナミックに。Pモードが信用できないので、Aモード多用。
そんな風に相当チューニングしてやっても、状況によっては予想外の色味になったり、ほとほとがっかりするような薄っぺらい写真になる。
まともに比較すると、LX3の圧勝なのだが、最終的にはLX3の大きさと重さに嫌になるかどうか、ということなのかな。

S90は全部込みで207g、LX3は282g。その差、75g。ストラップの重さが違うので、実際には60g程度の差かもしれない。
手に持ってしまうとほとんど差は感じないのだが、腰にぶら下げたとき、ポケットに入れたときの感じ方は結構な差がある。
S90は存在を忘れる程度の大きさと重量なのだが、LX3はどうしても鬱陶しくなる。ズボンが下がってきたり、重さで落ちてしまったり。
いい写真を撮りたければLX3、重さと大きさが面倒なときはS90。
そういうことですかね。
多分、画質の比較をするならば、LXシリーズの対抗馬はS90やS95ではなく、G11やG12なのだろう。バリアングルモニターもついているし。
で、言い忘れたが、S90もLX3も製造中止モデルで、今はそれぞれ、S95、LX5になっている。
LX5はLX3の弱点であった望遠端の短さを補って、少し望遠側が伸びている。現在、最強のコンパクト機と言えるだろう。
ああ、ほしいなあ。でも、ぐっと我慢だ。


この場で無料試聴できます(ジャケットをクリック)


↑各配信ストアのアイコンをクリックすると、その店の試聴・購入ページが開きます
一つ前へ abukuma.us HOME takuki.com HOME
次の日記へ

|
(08.10/講談社講談社現代新書、940円+税)……
デジカメ業界最大のタブーに切り込んだ問題の書。やさしく興味深く読み進め、読み終わったときには自然と写真がうまくなっているという二度おいしい本。サンプル写真はすべてカラーで収録。
立ち読み版ページへ
 で注文
|