10/09/21
2010年度池改修計画(5) ユンボ2日目
ユンボは今日の午後に引き取りに来るということなので、それまでにもう少し触っておこうと、起きてから珈琲1杯だけ飲んで、すぐに外へ。
まずは、昨日、エンジンが止まらなかった原因を確認。
アクセルワイヤーが渋い、ということだったので、CRC5-56を吹き付ければ直るだろうと思っていたが、吹き付けても戻らない。よく見ると、どうも、ワイヤーを引っ張るスプリングがどこかにすっ飛んでいるようだ。これじゃあアクセルが戻らないのは当然だわね。

このへんにワイヤーを引っ張るスプリングがあるはずだと思うのだが、ない。そのためにアクセルレバーを戻してもアクセルがかかった状態になっていた。

スプリングはないので、応急処置として輪ゴムをいくつか束ねて、こんな風にしてみた。一応、これでスロットルが戻るようになったが、輪ゴムでは熱などですぐにダメになるので、ちゃんと直してもらわないとまずいわね。

では、引き取りに来るまでの間、もう少し作業を……

弁天池のための穴をもう少し掘り広げておくことにした。これは昨日までの成果。

さて。またちょっこし仕事をしてもらうよ
スコップで掘ったら何日かかるか分からない仕事量を、あっという間にこなす。ユンボはすごいねえ。身体も疲れないし。
とりあえず掘っておけば、後でスコップで仕上げをしていく作業も楽になる。掘り下げるのを手でやったらえらいことだ。……なんて、昨日まではやっていたんだけどねえ。ほんと、もっと早くユンボレンタルのことを知っていればなあ……。

池はこんなもんでいいか。あとは道路の慣らしをもう少しやっておこう

排土板を降ろしたり上げたりしながら、荒れた道の上を行ったり来たり

小さいので、ちょっと負荷がかかると止まってしまう
……とやっているうちに、わたやのおにいさんが引き取りに来た。
「ずいぶん掘りましたねえ。何がなんでもモリアオガエルに来てもらいたいわけですね」
はい、そうであります。
ユンボはここで一旦終了。また借りる日までさようなら。

軽トラで運べるユンボ……ちょうどええ

本日、ちょっこし追加で掘った成果。写真じゃ分からないだろうけど……

追加で池にも土を入れる。根っこの切れ端が邪魔だな

|
『新版 神の鑿』(第1巻〜第3巻)電子書籍で登場
好評だった『神の鑿』をゼロから書き直した完全新版。豊富な写真を高解像度でふんだんに使用。旧版に未収録だった作品も多数追加収録。
■ePub版をお勧めします こちらからどうぞ
|
|
実は世の中こんなにいい加減だった!
『日本のルールは間違いだらけ』(講談社現代新書 10月15日発売)
第一章 日本語のルールはこんなにおかしい 第二章 交通ルールのバグで殺される 第三章 性風俗は曖昧ルールの九龍城 第四章 法律はお上のご都合次第 第五章 公職選挙法という不条理
JIS漢字の1%は「存在しない」文字、福知山線事故は大隈重信の責任?、ソープランド誕生秘話、PSE法という大量破壊兵器、自公政権は本当なら2003年に終わっていた、裁判員精度は無理である……などなど、AIC(Asahi Internet Caster)で5年あまり連載された「デジタルストレス王」の中でも、反響の大きかったコラムを全面改定&大幅加筆、改訂。「愚ルール五悪の法則」というセオリーの下にまとめあげた読み物。
★立ち読み版は  こちら
■今すぐご注文できます
で買う bk1で買う
|
---|
一つ前へ
次へ
その他、たくき よしみつの本の紹介は
こちら