10/05/03
晴天続く
田圃のアカガエルの卵とオタマはほぼ全滅。うっかりしていると、マツモ池や雨池の卵も危ない。水位が下がって、卵が石の上に引っかかり、干からびそうになってきたので、水をそっとかけて動かす。

沢沿いに山に入ったら、こんなものを見つけた。なんでしょね

おもしろいねえ、これ

田圃の水たまりは完全に干上がり、最後の水たまりではオタマが断末魔のうごめきで、なんとも心が痛む。
救出したいけれど、きりがないしねえ……と、背を向けて進むと、県道ではクロネコが轢かれていた。
昨夜、うちに黒い猫が初めてやってきたのだが、その子だったのだろうか。
いい天気なのだが、連続死体遭遇で、なんだかなあな散歩。
ジョンはどんな気持ちで見ているのだろうか
こっちの田圃でも……あああ

これはなんだったかなあ。前に調べた気がするのだが……

ほんとはもっと紫色

田圃では肥料を撒いている。水を張る前に肥料を撒いて、トラクターでかき回して、それから水を入れる。

発酵鶏糞……伝統的な堆肥ですね

何を嗅いでいるのか、また動かなくなるジョン

ホタルブクロですかね
|
実は世の中こんなにいい加減だった!
『日本のルールは間違いだらけ』(講談社現代新書 10月15日発売)
第一章 日本語のルールはこんなにおかしい 第二章 交通ルールのバグで殺される 第三章 性風俗は曖昧ルールの九龍城 第四章 法律はお上のご都合次第 第五章 公職選挙法という不条理
JIS漢字の1%は「存在しない」文字、福知山線事故は大隈重信の責任?、ソープランド誕生秘話、PSE法という大量破壊兵器、自公政権は本当なら2003年に終わっていた、裁判員精度は無理である……などなど、AIC(Asahi Internet Caster)で5年あまり連載された「デジタルストレス王」の中でも、反響の大きかったコラムを全面改定&大幅加筆、改訂。「愚ルール五悪の法則」というセオリーの下にまとめあげた読み物。
★立ち読み版は  こちら
■今すぐご注文できます
で買う bk1で買う
|
---|
一つ前へ
次へ
|
(08.10/講談社講談社現代新書、940円+税)……
デジカメ業界最大のタブーに切り込んだ問題の書。やさしく興味深く読み進め、読み終わったときには自然と写真がうまくなっているという二度おいしい本。サンプル写真はすべてカラーで収録。
立ち読み版ページへ
 で注文
|
その他、たくき よしみつの本の紹介は
こちら