09/03/15
そば祭り
寒干しそば祭りをやるというので行ってみた。
ものすごい人。この村でこれだけの人出を見るのことは滅多にない。
ほとんどが周辺の町から来た人たちだった。

そば打ちを披露するおじさん

丸く伸ばしていたのが、最後は四角になる。見事

ところが、肝心のそばが途中で止まってしまって……
蕎麦と天ぷらのセットで1000円(前売り)というチケットを持ってみんな並んでいるのだが、30分近く、まったく列が動かなくなってしまった。
なんだなんだ、と、列の中からブーイングが起きる。
「伸びた蕎麦食わされたんじゃたまんないよ」
「素人がこういうイベントやると、手際が悪いんだよな」
「そば粉が足りなくなったんじゃないか」
と、あちこちでひそひそ。大阪だったら暴動が起きるかもしれない事態。
後から入った情報によると、あろうことか「割り箸がなくなって買いに行った」んだとか。
ほんまかいな。あってはならないミスですね。よりによって「割り箸」が!!
待たされて食べた蕎麦はうまかったけれど、天ぷらはすっかり冷めていた。
09/03/16
ジョンのお散歩の途中、田んぼの脇の用水路に、今年初めての蛙の卵を発見。ヤマアカガエルかニホンアカガエル。
風車問題で毎日憂鬱になっていたときだけに、ちょっとうるうるしてしまった。

用水路の先はまだ凍っているのに……

このときはまだ、この氷の下に眠っているものに気づかなかった
09/03/17

雨池を久しぶりに覗いてみたら……

あ、また「水中蓑虫」が……

しかも、ものすごい数、蠢いている

トビケラの仲間ですかね、やっぱり

朝日新聞be連載『デジカメのキモ』、YomiuriPC連載『デジカメ写真サクッと修整講座』などの写真をカラーでふんだんに使った、デジカメ本の決定版登場!!
デジカメ業界最大のタブーに切り込み、読む者のもやもやをスッキリ取り払う。間違った思いこみや「定説」の呪縛から解放されれば、デジカメライフはこんなに楽しくなる!
一つ前へ
次へ
★タヌパック音楽館は、
こちら ★タヌパックブックスは、
こちら。
|
(08.10/講談社講談社現代新書、940円+税)……
デジカメ業界最大のタブーに切り込んだ問題の書。やさしく興味深く読み進め、読み終わったときには自然と写真がうまくなっているという二度おいしい本。サンプル写真はすべてカラーで収録。
立ち読み版ページへ
 で注文
|