09/03/05
青天の霹靂まで5日
ジョンのお散歩の途中、伐採された山肌に気づいた。ジョンは関心がない。悩みはないのか。散歩が足りないことだけか。
ほえ~

またまた縁の下でロープを絡めてしまったジョン。はい出せず。
09/03/08
今年からキノコに挑戦。これはムキタケ。ホダ木に使っているのはコナラ。
ふと横を見ると不思議なものが……。なんだろうこれは。

09/03/09
今日も昨日に引き続きムキタケの菌糸コマをホダ木に打ち込む。その間、ちょっとつないでおいたら、もう絡まっている。

何をやっても絡まるジョン

ヤフオクでまたスピーカーを落札。今度は infinity RS-10b という小型モニター。アメリカのメーカー。ペアで1万円にしてもらった。
明るい音を期待して購入。しかし、明るいというよりはきつい感じの音。低音は、このところモダンショートを聴き慣れていたせいか、ものすごく物足りない。う~~ん。
そこでモダンショートと並列つなぎで使ってみる。あれやこれややってみても、やっぱり気に入らない。
09/03/10
かみさんをバス停まで送るために小野町へ。いわきで高速バスに乗り換えて綾瀬へ。そこから千代田線……というルート。月に一度は使う。
帰りに、オリーブもキッチンフライパンも定休だったので、前に何度も行って入れなかった仙台屋食堂へ。
1時過ぎているのに客が絶えない。少し前までは満席状態だっただろう。
メニューはどうやら中華そばだけらしい。550円の普通盛りを頼む。、

噂通りのボリューム。つゆがあふれそう。チャーシューも厚い。

食っても食っても、もう満腹だちゅうにまだこれだけ残る。

ようやく完食。味は……スープが僕には甘すぎた。

100円ショップでこんなものを買った。DIY店でスピーカーのインシュレーター代わりのものを買うつもりだったのだが、先に100円ショップに行ってみて大正解。8個100円のやつ1セットと4個100円の大きいやつ2セットを買い、モダンショートとinfinityにインシュレーターをつけた。
これが期待以上の成果。低音の濁りが取れて、中高域も聴きやすくなった。まあ、これでいいや。
ようやく満足(75点くらいか)したので、ミッションと手造りの台は倉庫へ。
さあ、あとは原稿を仕上げるだけだ……。
……と思っていたら、とんでもないことが……。まさに青天の霹靂。中越大地震で家を失ったとき以来のショックに匹敵する出来事が起きた。というか、もう、去年から起きていたのに知らなかったのだった。
それは……これ↓

朝日新聞be連載『デジカメのキモ』、YomiuriPC連載『デジカメ写真サクッと修整講座』などの写真をカラーでふんだんに使った、デジカメ本の決定版登場!!
デジカメ業界最大のタブーに切り込み、読む者のもやもやをスッキリ取り払う。間違った思いこみや「定説」の呪縛から解放されれば、デジカメライフはこんなに楽しくなる!
一つ前へ
次へ
★タヌパック音楽館は、
こちら ★タヌパックブックスは、
こちら。
|
(08.10/講談社講談社現代新書、940円+税)……
デジカメ業界最大のタブーに切り込んだ問題の書。やさしく興味深く読み進め、読み終わったときには自然と写真がうまくなっているという二度おいしい本。サンプル写真はすべてカラーで収録。
立ち読み版ページへ
 で注文
|