一つ前の日記へ一つ前 |  目次   | 次へ次の日記へ

のぼみ~日記 2024

2024/10/13


ざんね~ん

中古車価格が高騰している


ラパンのフレームに穴が空いているというので、もし買い換えるようなことになったらどうすればいいんだろうと、久々に軽自動車の中古車検索をしてみたら、数年前よりグンと価格が上がっていてびっくりした。
ミラジーノとか、20年落ちでも50万円くらいしていてビックリする。コペンなんか、新車価格より高いのがある。
乗ってもいいと思える軽自動車はキャストとかキャンバスとかだけれど、どれも新車価格とあまり変わらない。
ミラジーノは見ているだけでほっこりするけれど、さすがに古くなりすぎていて、今のラパンと変わらない。それに、人気があって古いのに高い。
三菱のアイあたりはそれほど高くなっていない感じだけれど、当時は刺激的だったこの形、なんか今見るとかえって古臭かったりして? それにスリーダイヤモンドのマークが嫌いなんだよなあ。

2024/10/14


ラパンのフレームの穴をふさぐのにデボマリンが使えそうだなぁ、と思い出して検索したら、あたしの書き込みが上位に出てきた。デボマリン、みんな知らないんだな。すごいんだよ、あれ

月とヒコーキ


冬が近づいてきて、空気が澄んできた。月がクッキリ見える日が増えた。十三夜のちょい前くらい?




今夜の夜食はすべてズボラ苑産

2024/10/15

『新・マリアの父親』改定版が届いた




14級フォントにしたので読みやすい。束もしっかり出たが、価格は抑えられた。A5判208ページ。1529円(税込)


夕焼けと男体山




ボケが進む恐怖

今朝方、人生の恩人たちの名前がゴッソリ出てこない(助手さん流に言うと「芋づる式に」出てこない)という怖ろしい事態になり、今も続いている。もう駄目かもしれない。
身体はなんとか生活に支障がない程度には動くけれど、脳が劣化していくのが怖ろしい。対処のしようがないから。HDDのパーティション1つがゴソッとダメになるような感じ。
この恐怖にどこまで耐えられるか……。
頑張って、3人分だけ思い出した。でも、その3人も、名字だけようやく出てきて名前が出てこないとか、どんな字だったっけとか、ボロボロで、スカッと思い出せたわけじゃない。
で、一つ出てくると、その人に関連したような別の人の名前が出てこない。
ほんと、もう駄目かもしれない。
そのうちの一人、名前が「ふみお」なのは頑張って思いだしたんだけれど、名字がなかなか出てこなかった。
ようやく出てきても、いまひとつ自信が持てない(合ってたけど)。
で、次は「ふみお」の字が思い出せない。文生だったかな? いや、違うな。「ふみ」も「お」も普通じゃなかったような……。
で、ついに今、キーボードから打ち込んだらATOKの辞書が変換してくれて判明したんだけれど。どっちも違っていた。ああ~。
とりあえずあと二人。出てこない。
そのうちの一人はいつも忘れてしまうので、思い出すたびに、絶対忘れないようにと何度も脳に言いきかせて、忘れないための記憶法まで考えていたのに、その記憶法ごと忘れている。
ほんと、もう駄目かもしれない、あたしは。
すぐに忘れる名前の一つにマーカス・ミラーがある。ずっと前から、なぜかすぐに忘れる。ミラストフ・ヴィトウスとかブライアン・ブロンバーグとかは忘れないのに、なぜかマーカス・ミラーは忘れる。
で、思い出せない恩人(小説家で故人)の名前も、マーカス・ミラーと一緒にいつも「もう忘れないぞ!」と頭に叩き込んでいるのだが、マーカス・ミラーだけはスッと出てきたのに、恩人のほうは出てこない。
助手さんに言ったら「顔は浮かぶのにねえ。何だったかしら」だって。

3人目を思い出そうとして、名字だけ出てきたときにかみさんに言ったら、「国土地理院の人だっけ?」とか言う。 違う違う。それは…………あ~! 芋づる式に出てこない。また一人増えてしまった。
「ふみお」は、森水学園創始者の森水生士(いくお)に使わせてもらったのに、忘れていた。情けない。怖ろしい。
今、助手さんが部屋に入ってきて「思い出した~? 私はとっくに思いだしたわよ。いちばん上は『た』、いちばん下は『こ』。じゃあ、がんばってね~」と言って、また出ていった。
ちっくしょ~! まだ思い出せん!
……あ~! 思い出した!!!!!
忘れる名前って、なぜかいつも同じ。今も、あの人の名前、いつも出てこなくなるんだよな~と思い浮かべたその名前が出てこない。

あとは国土地理院の……頑張ろう……

助手さん曰く「国土地理院の人、杉ってつかなかった?」
あたし「う~~ん」
助手さん「浦ってついてなかった?」
あたし「う~ん……だったら杉浦? なんかそんな感じだったような気も……」

どうしても思い出せず、ついに住所録を開いて「地図センター」で検索してみた。杉も浦も入ってなかった。

あと一人。毎日のようにFBで名前を見ているのに思い出せない。なぜ覚えられないのだろう。

最後の一人、ついにかみさんが「○○さん、っていわなかった?」と口にして、「あ~、そうだ!」ってなった。
やっぱ、かみさんのほうがちょっとだけ惚けの進み方が遅いのかもしれない。

最後の一人、なぜすぐに名前を忘れるのか?
思うに、実物と名前のイメージが合っていないからかな。普通の名前なんだけれど、名前の印象はカクカクと骨張っている。実物は柔和でおとなしそうで、それでいて芯は強い人。
すぐに忘れる小説家(故人)の名前の覚え方は、
・製薬会社みたいな名前
・下の名前は昔のアイドルと同じ
……なんだけど、この覚え方ごとすぐに忘れる。

2024/10/16

昨日まったく出てこなかった国土地理院の人の名前、今日はスッと出るし、イメージもバッチリ合う。昨日苦しんだ分、脳が少しデフラグできたのかな。

歳のせいではなく、脳の記憶容量の上限に達しているために、古い記憶を消去しないと新しい情報が記憶できないということなのだろうか?
コンピュータ関連の性能は驚異的に上がっているのに、生物の性能は変わらない。

我々はせいぜいメガバイト時代。今はテラバイト時代。若い人の記憶容量は広がっているんだろうか?
多分、NOだな。あるいは、覚えなくていいことばかり覚えている可能性大。
若い世代は怖ろしいほど常識を知らないし……いや、我々が常識だと思っている知識が、ゴミだったのかもしれないけれどね。

今日のタヌキーズ

今日はいないな、と思ってたら、左の茂みからのそっと出てきて、右の家に入って行った。晩ご飯の時間なのかな。 この二匹は春に見た子ダヌキなのか、それとも親と同じくらい大きくなった親子なのか

今日の男体山


初冠雪まであとどれくらいかな



1016 648 32 224 64
わっかるかな~ぁ?
全部8の倍数。これで3、4、5、6、7、8の倍数は全部GETしたかな。昨日は10月15日、1015で9の倍数を狙っていたんだけれど、駄目だった。むしろ一昨日のほうが、日付以外は全部9の倍数という瞬間があって惜しかった

2024/10/17

今日の収穫


ミニトマト、もう完全終了かと思いきや、しぶとくまだまだ赤くなってくるやつがある。リベンジ枝豆はこれで終了。ナスもそろそろ終わり。ちいさい実がいくつかなっているけれど、大きくならない。キュウリも小さいのが2つ3つあるけれど、なんか大きくならない

『阿武隈梁山泊外伝』Amazon KDP版販売開始

紙版は14級フォントで読みやすくなり、Kindle版ではカラー写真を少し増やした





『阿武隈梁山泊外伝 -全村避難の村に起きたこと-』

各方面から注目された『裸のフクシマ』(講談社刊)の続編ともいうべき赤裸々な実録。筆者が実体験した私的な記録。
原発爆発後、福島県浜通りの住民たちはどのような生活をしていたのか? 生活を根底から覆されて自殺する人が出る一方で、賠償金ラプソディや除染バブルで生活感覚がおかしくなる人たちもいた。
全村避難の村にいち早く戻ってそれまで通りの暮らしを続けることを試みた筆者が見た、あまりにも異様な光景の数々。
原発爆発前から、水源地に建設される巨大風力発電施設を巡っても村で起きた深刻な分断や、補助金漬け行政の歪み。移住者たちが目指した生活の理想と現実。個性豊かな人たちの生き様。
雑誌『東北学』に連載されたものを補完して一冊にまとめた本書は、筆者が実体験した、伝聞ではない、私的な記録ゆえに、一般刊行はされなかったが、mRNA遺伝子製剤禍の渦中にある今の日本にもそのままあてはまる「社会構造の欠陥」と、その中で生き抜くための柔軟な現実解が如実に語られている。
「フクシマ」はこの世の中そのものなのだ。
 私たちは「フクシマ」の中に生まれ、「フクシマ」の中で生きている。
 社会の「フクシマ的構造」は簡単には変わらない。
 こうした現状を踏まえた上で、いかに自分の命や生き甲斐を守っていけるか。周囲の大切な人たちと共感しあい、助け合っていけるか。それが問われている。

2014年10月、Amazon KDP版として改変し、再発行。
阿武隈梁山泊外伝
ISBN978-4-910117-50-8  B6判・208ページ 
Amazon KDP版 1408円(税込)
ご案内ページは⇒こちら

Amazonで購入でご購入⇒こちら
Kindle版もあります⇒こちら

Amazonが使えないかたは、製本直送で従来版(B6判)をお求めいただけます。ただし、Amazon KDP版に比べて価格が高くなり、配送までの時間もかかります。 オンライン決済で製本直送版をご購入

……あ~、ちなみにこれが今年100回目の日記



           



更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
シェア用ボタン↓
Facebook   Twitter   LINE


一つ前の日記へ一つ前 |  目次  | 次へ次の日記へ


Kindle Booksbooks    たくきの音楽(MP3)music    目次へ目次    takuki.com homeHOME


Google
nikko.us を検索 tanupack.com を検索