2024/04/25
『用務員・杜用治さんのノート』英訳版、Kindleで発売開始
『用務員・杜用治さんのノート』の英訳がなんとか終わり、まずはKindle版で世界発売までこぎ着けた。
↑昨日、寝る前にサクッと登録したら……
↑↓一晩寝て起きたら、もう販売開始されていた。
これはアメリカのamazon.comのサイトから立ち読み版を開いたところ
いやはや大変だった。
多分、変なところがいっぱいあるんじゃないかと思う。
英文そのものは文法的に間違っていなくても、英語ネイティブ民が読むと違和感ありありだったり……?
DeepLが提示してくる訳文は、前の2冊にも増して主語の取り違えミスが多かった。
本の内容がほとんど対話文なので、そこに込められた感情や、微妙なニュアンスなどがどの程度伝わるかも心許ない。
しかし、下手な翻訳者などよりはるかに優秀なことは間違いないだろう。
Kindle版が無事販売開始されたので、これから紙の本にとりかかることになる。これまた大変そうだな。
2024/04/22
ズボラ苑だより
大豆が発芽した。ホッとしていたら、雨が降った後、分からなくなってしまった
これは雉のウンチだと思う
自然に生えているタラノキの芽↑と
また出てきた葱坊主を収穫↑
夜食に出てきたのだが、天ぷらではなかった。残念
ヤマブキいろいろ
家の横に生えているヤマブキ、いろいろ種類がある。これはシロヤマブキ
これは川内村から持ってきたヤマブキ。普通に花びらは5枚
これは花びらが多い。八重?
2024/04/25
ネギは食べた後、根っこの部分を植えればまた生えてくるから無限に収穫できると言っている人がいた。ためしに1㎝くらいに切ったのを植えたら、本当に生えてきた。
雨が上がって気温が上昇。25度近くまで上がっただろうか。
カインズとベイシアまで買い物に。
途中、JA直売所でトマトの苗を少し買ったのだが、180円と高かった。その後、カインズに行ったら80円だった。失敗した。
ポット苗を作るのはすごく難しいと分かったので、高くついても苗を買ってきたほうがいいかな。
ミニトマト、トマト、キュウリのポット苗を少し買ってきてズボラ苑に植えた。
ダイソーではトマトの種が2袋で100円だったが、ほとんど入っていなかった。トマトの種は1mmくらいしかないので、ポットに植えるのも難しい。