2022/11/19
性格も行動もこんなに違うふたり
傍若無人な性格のみ~はションションだけはなぜか紳士的に。ビビリなのぼるくんは腕白に。屋内と屋外で内面と外面が逆転するふたり
涼風号MarkIIでお散歩
前日あまり運動できなかったので、今日は意識して少し距離を稼ぐように走ってみた。
帰ってきてから、ものすごく久しぶりに涼風号MarkIIお散歩シリーズ動画も作ってみた。

↑家の前の空き地(柿の木が2本、桜の木が2本生えている場所)にて。季節外れのヒメジョオン?ですかね

↑あらまきさんちの裏庭の紅葉。ちょうど西日を受けてきれいだった

↑大豆の刈り取り風景

↑その大豆畑のそばの紅葉

↑刈り取り風景の背後に広がる日光連山

↑そこから岩崎観音の前の道を通って70号線の向こう側に。このあたりは農家が点在するだけで、新興住宅地は入り込んでいないのんびりしたエリア

↑田圃と農道の間のU字溝脇に生えていた薊。なんかけなげ

↑戻ってきたらもう夕暮れ時。日が短くなったな。16時過ぎるとどんどん暗くなる
2022/11/21
家の周りの黄葉・紅葉見納め

↑裏手の事務所の庭の紅葉。縦に切るか横に収めるか↓ 難しい判断なので両方入れとく


我が家の敷地内に昔から自生しているイヌザンショウ。こないだ左手人差し指の先に棘を刺してしまい、しばらくギターを弾くのに不自由した。棘がなければいいのに……

↑1枚だけ紅い

イヌザンショウの並びの木々もそれぞれに色づいた




↑↓例の「オオナラ」と呼びたいコナラ

↑かわず庵の前から見たところ

↑家の前の道。この道を歩いて毎日ライチェルを迎えに行っていたなあ……(遠い目)
干し柿を焼く

残っていた3個の干し柿。1個だけ試しにオーブントースターで焼いてみたら、膨れて炭団のようになった。中身はとろとろになって甘いのだが、見た目は悪いな
2022/11/22

前日、ネギを買おうと思って寄ったら、まだ14時50分なのに全部売り切れていて何もなかった。今日は14時40分くらいに行ったら、これだけ残っていた。ネギ2束、里芋1袋、蕪1束を買う。全部100円なので合計400円。里芋や蕪はJA直売所やさがみやの地場野菜コーナーでもあまり値段は変わらないが、ネギはやはりここで買うのがいちばん安い

↑↓かわず庵の庭。陽当たりが悪いので紅葉の色づきも悪い

↑左側は大学の同期生で、JVC日本ボランティアセンターというのを立ち上げ、その後、国連の職員になった
Sくんが遊びに来たときに、帰りがけに鹿沼で買って「記念に」とよこしたやつ。なぜか紅くならずに黄色くなる。大きくはなったな。日記を確認したら2013年4月のことだった。9年半前か。もうそんなになるのか……。還暦すぎると、どんどん時間感覚がおかしくなるなぁ
21-22日の紅葉・黄葉まとめ動画↑
ついでにAutumn Leavesも……