2022/07/04
トウダルのセンちゃん

あべし銃撃事件の後の気持ち悪い横並び発言やら参院選の目もあてられない結果から気持ちを解放させるために、溜まってたかわず庵の記録を……。
今年はほんとに変な年で、5月には寒くて6月には猛暑日続き、7月は梅雨に戻ったかのような雨続き。植物も動物も例年とはちょっと違う育ち方をしている。
とにかくカエルが少ない。連休後の低い水温のせいでオタマも育たないまま全滅っぽい。
去年まではこの時期、池にはトウダルが何匹も入れ替わり立ち替わり現れては棲みついていたのだが、ことしは数が少ないので平凡な柄のやつも特定できる。
オオカミ池でこのところ毎日見るのは茶色っぽい中くらいのトウキョウダルマガエル。背中の線がちょっと曲がっているくらいしか特徴がないので「センちゃん」と名づけることにした。

いつもここにいる


茶色系で、背中の線がくっきりしている

これはStylus1で撮った。この距離だとHX-90VとかRX100ⅢよりStylus1のほうがよく撮れる

特に特徴がないオードドックスな模様。おっとりした性格で逃げない

これはRX100Ⅲで撮った

RX100Ⅲだと望遠が効かないので、デジタルズームをさらにカットして拡大すると、こんな感じ。光学ズームで撮れるStylus1のほうがきれい
モリアオのオタマは順調に育っているのだが、その前のシュレのオタマは全滅っぽい。水温が低かったのかなあ
2022/07/07
ミニアカガエル

毎年見かけるミニアカガエル。アカガエルの卵を見ていないのに、なぜか変態した直後のアカガエルがいっぱいいる。このへんには水田もないし、かわず庵の池しか考えられないのだが、卵を見落としているのだろうか……

2022/07/10

数日姿が見えなかったセンちゃん。シマヘビやヒバカリがいるので、食われたのかと思って心配していたが無事だった
ところが、ヒバカリはしつこくオタマを狙って来る。まるまる太って、今がいちばん食べがいがある時期なんだろう。
助手さん曰く「一体何を飼ってるんだか分からないわね」
まあ、これも自然界の自然というか……。
しかし、ここまで苦労して面倒みたんだから、今元気に餌を食っているモリアオのオタマはできるだけたくさんカエルになっていってほしい。