2021/11/12
今日も歩いてお散歩

今日も歩いてお散歩。距離はあまり稼がなかったけれど、とにかく少しでも毎日外に出て身体を動かすようにしないと……という意識はある。

日が陰っている場所だったので色がショボい。

HX-90Vは画素数が多すぎて色味が薄いので、VIVIDにして撮っている。

2021/11/13
久々の涼風号MarkII
帯状疱疹になってからずっと涼風号MarkIIには乗っていなかったが、今日はよく晴れて風もなかったので、久々に涼風号MarkIIに乗って、70号線(大谷街道)の向こう側まで出かけた。

男体山は上が雲に隠れていた。


何度か来ている薬師堂。

烏がとまっていていい感じだと思ったのだが、カメラを構えたときはもう飛び去っていた。


まっすぐな道。ダッシュの練習によさそう。
涼風号MarkIIで出かけるときは、なるべくStylus1を持っていく。パッと構えられるから。HX-90Vは電源を入れてファインダーを引きだして覗いて……とやっている間に野鳥などは逃げてしまうし、近いものはAFが外れることがよくあるから。
しかし、よく晴れた日にはHX-90Vの超望遠性能がものを言う。特に望遠時の動画はHX-90Vに軍配が上がる。
家に戻ってきてから、2台の撮り比べをしてみた。

広角端で月が出ている空を撮る。
↑HX-90V ↓Stylus1


望遠端で撮る。倍率が之だけ違う。
↑HX-90V ↓Stylus1


上の写真の月の部分だけを切り取った原寸大写真。
↑HX-90V ↓Stylus1


上の切り取り画像を同じ大きさに揃えて、IrfanViewで修正した写真。
↑HX-90V ↓Stylus1

晴れていればHX-90Vが勝つ感じ。空の色がだいぶ違うのが気になるけれど、これは好みが分かれそう。
HX-90Vは晴れた屋外では本当に楽しい写真が撮れる。ただ、屋内や暗い場所ではダメ。マクロも苦手。
Stylus1はあらゆる場面で万能だけれど、晴れた日の超望遠や望遠での動画性能はHX-90Vに負ける。
大きさを考えれば、冬の晴れた日の散歩はHX-90Vだけでも十分かな。特に歩きのときは。