
ヤマボウシの実が赤くなり始めた。食べられるが、特にうまいものではない。川内村時代に焼酎に漬けてみたことがあったが、やはり風味も感じなかったし、あまり用途はなさそう。見て楽しむだけかな。

その下になんか白い細かな花が咲いているのだが、なんだろ。
地蔵曼珠沙華を撮り比べ
地蔵桜の下に曼珠沙華が咲いたというので行ってみる。夕方から雨の予報で、空は暗い。おかげでいい色に写らなかったが、どうせならと、LX100、RX100Ⅲ、Stylus1の撮り比べをまたやってみた。

↑オリンパスStylus1

↑ソニーRX100Ⅲ

↑Stylus1

↑RX100Ⅲ
.jpg)
↑LX-100

↑オリンパスStylus1

↑パナソニック LX-100

↑Stylus1

↑Stylus1

↑LX-100

↑Stylus1

↑RX100Ⅲ

↑LX-100

↑Stylus1

↑RX100Ⅲ

↑Stylus1

↑Stylus1

↑LX-100
……なんだかどうでもよくなってきた。どれも色が悪い。

籾殻の山。向こうに見える日光連山の山波と相似形のようで、ちょっと面白い?

チュウダイサギくらいかなあ。こっちを見ている。

家に戻り、「ヘ池」のトウダルを。似ているけれど禎一くんではない。Stylus1で。

RX100Ⅲで。

オオカミ池でまた別のトウダルを。Stylus1で。

LX-100で。
結局、Stylus1があれば、他はいらないということか。まことに万能。
ただ、24時間持ち歩くにはでかいので、常時腰からぶら下げているRX100ⅢやXZ-10に代わるのは無理。