一つ前の日記へ一つ前 |  目次   | 次へ次の日記へ

のぼみ~日記 2021

2021/03/15

灯台もと暗しのキツネ(承前)


では、さっそくお目当てのキツネさんにご挨拶。
一目で古いものだと分かるが、幸い大きな破損はない。


ちゃんと阿吽になっている。



吽像の顔。だいぶ摩耗しているが、三日月型の目が笑っている。




阿像は口の中を完全にはくり抜いてはいないが、口の先端は開いていて、しっかり歯が刻まれている。


なんか、ブルテリアに似ているね。






前脚は折れていたが、ギリギリ接いである。



こんな配置で向き合っている。




文政13(1830)年というのは、文政年間最後の年。

加藤……という文字が辛うじて読める。奉納者かな。


片岡さんいうところの「尾珠」狐。尾の先が宝珠。小林和平が彫る狐も尾珠狐だった。北関東から福島県南あたりにかけては尾珠狐が普通なのだろうか。





それにしてもこの顔! 笑っているキツネはやっぱりいいねえ。三囲神社のコンコン様が有名だけれど、このキツネのほうが可愛い。

吽のほうは摩耗が進んで三日月型の目がよく分からなくなってしまっているのが残念。Photoshopでちょっとなぞってやると……↓

こんな顔なんだねえ。アホっぽくて最高だな。この石工さんのセンス、素晴らしい!




惚れ惚れしながら撮っていたら、すぐそばを東武線の電車が通過していった。↓


今まで見たキツネの中で、ベスト3に入るんじゃないかな。
こんな銘品を今まで見逃していたなんて……まさに灯台もと暗しだ。
石工さんは地元の人だろうか? それとも旅石工か?
文政は天保の前だから、利平が福島にたどり着く前にこの地に寄って、依頼されて彫った……なんて妄想も広がったりして、楽しい。

タヌパックブックス
狛犬、彫刻屋台、未発表小説、ドキュメント……他では決して手に入らない本は⇒こちらで

★Amazonでも購入できます⇒Amazonで購入こちら




『新・狛犬学』
B6判・152ページ・フルカラー写真が500点以上!
1780円(税別、送料別)

Amazonで購入でもご購入いただけます。⇒こちら

ご案内ページは⇒こちら

小説・神の鑿 ─高遠石工・小松利平の生涯─

「神の鑿」石工三代記の祖・小松利平の生涯を小説化。江戸末期~明治にかけての激動期を、石工や百姓たち「庶民」はどう生き抜いたのか? 守屋貞治、渋谷藤兵衛、藤森吉弥ら、実在の高遠石工や、修那羅大天武こと望月留次郎、白河藩最後の藩主で江戸老中だった阿部正外らも登場。いわゆる「司馬史観」「明治礼賛」に対する「庶民の目から見た反論」としての試みも。

B6判 250ページ オンデマンド 1280円(税別) 送料:220円
ご案内ページは⇒こちら


Kindle版は643円。(Kindle Unlimitedなら0円)Amazonで購入⇒こちら


更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
    Twitter   LINE


一つ前の日記へ一つ前 |  目次  | 次へ次の日記へ


Kindle Booksbooks    たくきの音楽(MP3)music    目次へ目次    takuki.com homeHOME


Google
nikko.us を検索 tanupack.com を検索