今日は鹿沼のパン屋さんと小さな食堂を訪ねてみようと思っていた。どうせなら途中、以前にも何度か訪れている神社の狛犬をチェックしながら……ということで、まずは三所神社。
例幣使街道を南下し、野点庵に入る路地の次の細い道を右に入っていく。

ここは皇紀2600年ものの岡崎現代型なので、サラッと……。


石工は篠原鉄三郎。岩崎神社の小さな護国型狛犬など、このへんの狛犬を数多く手がけている。これもそうなのか……と改めて気づく。今までは岡崎現代型には興味が湧かなかったのだが、篠原鉄三郎銘の狛犬がどのくらいあるのか、まとめてみようかという気になった。
結果はすでに掲載したとおり。

社殿内陣に小さな狛犬が置かれていることがよくあるのだが、ここはない。木鼻だけ撮ってみる。

今日は小回りが効くようにラパンで来た。いい形だなあ。欲張っていないのにクラシックテイスト。バランスがいい。さて、次へ……と。