のぼみ~日記 2020
2020/09/29
SONY HX-90V、RX100Ⅲ、Olympus XZ-10、Stylus1の4台を比較(5)
地蔵と曼珠沙華
さて、いよいよ私の専門?である、狛犬を撮ってみようということで村社へ。途中、地蔵桜が曼珠沙華地蔵になっていたので、ここでも4機種の撮影比較をしてみた。
広角端で

HX-90V 24mm相当 F3.5、1/200秒、ISO:80

XZ-10 26mm相当 F3.2、1/500秒、ISO:100

RX100Ⅲ 24mm相当 F1.8、1/400秒、ISO:125

Stylus1 28mm相当 F3.5、1/250秒、ISO:100
望遠端で
HX-90V 720mm相当 F6.4、1/250秒、ISO:500
Stylus1 300相当をトリミング F2.8、1/250秒、ISO:100
広角端での色味の違いなどは好き好きかもしれない。望遠端での質感の違い、色階調の深さなどはやはりStylus1の勝ち。
暗い神社の境内で狛犬を撮る

HX-90V 159mm相当 F5.6、1/20秒、ISO:3200
やはり暗いレンズではISOが3200まで上がってしまった。IrfanViewで補整したがこれが限界。

XZ-10 130mm相当(望遠端) F2.7、1/30秒、ISO:800
レンズの明るいXZ-10も苦戦する。

RX100Ⅲ 70mm相当(望遠端) F2.8、1/80秒、ISO:3200
RXでもISO3200まで上がってしまった。

Stylus1 220mm相当 F2.8、1/50秒、ISO:1250
かなりの望遠だが、いちばんきれいに撮れている。
明暗差の激しい構図

HX-90V F4、1/25秒、ISO:160

XZ-10 F1.8、1/60秒、ISO:200

RX100Ⅲ F2.2、1/30秒、ISO:125

Stylus1 F2.8、1/50秒、ISO:200
これはStylus1以外はあまり差を感じなかった。Stylus1の描写力は頭1つ抜けている感じ。RX100Ⅲにもっと頑張ってほしいところだ。
遠景のグラデーション

HX-90V F3.5、1/640秒、ISO:80

XZ-10 F4、1/640秒、ISO:100

RX100Ⅲ F2、1/2000秒、ISO:125

Stylus1 F3.5、1/500秒、ISO:125
これもStylus1の絵作りが好きだなあ。RX100Ⅲもさすがに階調が1/2.3型の2機種よりは深くてクリアに出る。
石仏

HX-90V

XZ-10

RX100Ⅲ

Stylus1

HX-90V

XZ-10

RX100Ⅲ

Stylus1
暗いお堂の中

HX-90V

XZ-10

RX100Ⅲ
石造物の写真は本当に難しい。やはりこういう被写体はレンズ交換式カメラで、APS-Cサイズ以上、単焦点レンズなどで撮りたくなる。
しかしまあ、メモ代わりに使うにはどれもそれほど差がないかな。
暗い場所では、HX-90Vは圧倒的に不利だが、後から補整すればなんとか見られる写真になることが多い。細かいことを言い出すと、どうしても明るいレンズ、大きなセンサーのカメラには負けてしまうが……。



狛犬、彫刻屋台、未発表小説、ドキュメント……他では決して手に入らない本は⇒こちらで
★Amazonでも購入できます⇒
こちら
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME