
この墓地はまだ見てないな。

手前の墓石は古い。

このあたりは全部江戸時代。






明和4(1767)年。

多分、もう誰の墓なのかも分からないのだろう。

この地蔵菩薩は、以前にライチェル探検隊と一緒に見た。

大きいほうは読めないのだが……。

小さいほうは明和6(1769)年。

いつも車で横を通り過ぎているここも今回初めてチェック。

墓地のいちばん奥に石仏がかたまっている。


これは明和3(1766)年。



無人直売所

帰り際、ほとんど通らない道の脇に無人直売所があるのに気づいた。

夕方遅いのでもうほとんど品物は残っていなかったが、ジャガイモ、インゲン、キュウリ、トマトだけ残っていた。トマトは200円。あとは全部100円。お金は、正面の塩ビパイプに投入する方式。小銭を持っていないと無理だな。たまたま、100円玉2枚持っていた。

合計200円だった。