のぼみ~日記 2020
2020/04/28
残務処理

様々な事務処理に必要な書類を取りに市役所の出張所へ行く。
都市部の役所は仕事ができなくなった人たちが手続きや相談のために押しかけていてごった返しているというが、ここでは誰もいない。職員も手持ちぶさた。
駐車場に停まっている車もうちの車だけだ。

隣接している中学校も無人で、シ~~~ンとしている。
ヤマブキとシロヤマブキ

ちょうど隣り合わせて咲いていたので撮ってみた。花びらの数や葉の付き方が確かに違うね。
「ヘ池」のメダカ

「ヘ池」で生き残っていたメダカ、今日は4匹確認できた。ほぼ全員が越冬成功だね。
祝?「高齢者」

↑キャバクラかメイドカフェが営業できなくなってネット営業をかけてきたのに引っかかった? と思った人……残念でした。
夜、狛犬姫からビデオ通話の急襲を受け、無理矢理バーチャル誕生祝いの運びとなったのだった。
おかげで、購入してずいぶん経ったWEBカメラと、スマホでのビデオ通話の品質・性能確認ができた。
仕事の打ち合わせをするのに必要だろうと思って、売り切れないうちに買ってスタンバイしていたのだが、書き上げてある本はコロナのせいでいつ出せるか、あるいは出せなくなるか分からなくなり、初めてのビデオ通話がこれか~。
まあ、気持ちが軽くなったよ。感謝。

「はい。ケーキの蝋燭を吹き消してください」と言われて、フーっと吹くと、あら不思議、蝋燭の火が揺らいで消えるのだわ。口の形を検出して反応しているのかな。息に反応するようなセンサーはついてないはずだしねえ。
2020/04/29
初シュレの卵

今年初めてのシュレーゲルアオガエルの卵発見。
ちょうど近所のランニング少年(新中学2年生)がトレーニングしていたので、「これなんだか分かるか?」と、見せてやった。
「分かりません。なんですか?」
……フフフ。
ここで「高齢者」は得意げにカエル授業を始めてしまうのだわね。
「東日本には何種類くらいのカエルがいると思う?」
「30種類くらいですか?」
「そんなにいないんだよ~」
しばらく生物の授業をしていたけれど、少年は目を輝かせて聞いていた。学校はずっと休みだし、家に帰ってきても友達はいないし、いい気分転換になっただろう。
一応2mくらい離れて……と、気を使わなければいけないのがちょっと悲しいけどね。
カエルやらカタカムナやら…… 森水学園第三分校


お勧め! テレビに差すだけで YouTube も Abema TV も hulu も……
⇒ Fire TV Stick 4980円
コロナでステイホームに強い道具。YouTubeも大きなテレビの画面で再生すると、気持ちがいいですよ

たくきのカメラガイドはこちら
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME