一つ前の日記へ一つ前 |  目次   | 次へ次の日記へ

のぼみ~日記2019

2019/12/14

今年2回目の上京


下小代駅、朝10時50分の風景。無人駅なのはいいが、飲み物の自販機くらい置いてほしいもんだ。
今日は今年2回目の上京。
1回目は8月末に、テレビ番組への出演のために六本木へ行ったとき。
他に、4月にやはりテレビ番組出演のために大阪にも出たが、これは東京は新幹線乗り換えのみの素通りだったから「上京」とは言わない。
電車に乗ったのがこの2回だけで、今回は今年3回目の「電車で栃木を出る」大旅行?なのでR。
今日は全部自腹旅。明治大学での沖縄石獅子に関する特別講義と、その後の懇親会(という名の狛犬仲間忘年会)が目的。当然日帰りはできないのでホテルを予約してあるが、12月半ばの土曜日ということで、安く泊まれるホテルがなかなか見つからず、ちょっと苦労した。
いつもなら自腹で泊まるのは6000円前後のビジネスホテルなのだが、今回は8686円(消費税込 9555円)という貧乏人にとってはかなり贅沢な予約。21時以降のチェックイン限定というコースで「残り1室」となっていたのでポチした。
その分、交通費をケチろうということで、行きは鈍行(死語?)乗り継ぎで3時間半かけて明大前へ。
東武が観光客メインのダイヤ改正をしたため、新鹿沼での特急乗り継ぎがうまくいかなくなったのが痛い。何の設備もない吹きっさらしの新鹿沼駅ホームで30分も40分も特急を待つなんて冗談じゃないもんね。



やってきた電車はオバアたちがいっぱいで賑やか。2両編成のボックスシートで立っている人もいるほぼ満席。新栃木で乗り換え。ここからは車輌が倍以上に増えたので、後ろの車輌に移動したら誰もいなかった。



混み合わないうちに持参したおにぎりを食う。鈍行乗り継ぎだと売店も自販機もないから、家から持参しないと飲み物にさえありつけないのよね。



南栗橋から先は「急行中央林間行き」って、何線なのこれ? 今は東武に東急も東京メトロもくっついてくるんか。global standardってやつか? 渋谷で京王井の頭線に乗り換えて明大前へ。



本日の講師は沖縄からはるばるお越しの若山恵里 氏。沖縄の村落石獅子を3桁回って記録してきた人。のんびりと淡々と……このペースと口調と髪型が誰かに似ているなあと思っていたら、ああ、インパルスの板倉だ。



これは特別参加の肥前狛犬。明大が所有しているそうだ。

変わった人たちもいるもんだ、と眺めている肥前狛犬さま。



キュートねえ。え? そう……?



いつまでも終わらない石獅子紹介。休憩が入ったので、飲み物を買ってきた。その後も沖縄時間がゆったりと流れ、聴衆全員が日頃のあくせくしたリズムを忘れて幸せに過ごす。



6時過ぎ。予約時間をオーバーして20名が呑み会会場へ。明大から隣の代田橋までてくてくとテクシー(死語?)移動。↑こんな狭い路地を入って……

突き当たりにある沖縄料理の店に到着。

「遅かったな。店主が心配していたぞい」



「なぬ? 沖縄石獅子を100個も鑑賞してただと? なんだおまえら。ガハハハハ~」



「瓶ビールはすぐ出ますが、それ以外の方は?」 「は~い!」

料理がどれもすんばらしく美味で、大満足。

泡盛の古酒も美味かった。

海ぶどうが絶品と事前に聞いていたが、確かに!


楽しく呑んで、喋って、今年の命の洗濯(死語?)ができたわ。
オリオンビールと泡盛の古酒ロックをしこたま(死語?)呑んだけれど、翌日にまったく残らない。本物の食い物、飲み物は違うんだな。
飲み放題のお任せコース料理で4500円は安い。

その後、上野のホテルに。
思っていたよりずっと狭い部屋、一晩中変な音が響く、設備が古い、利用しなくてもいきなり入湯税150円をフロントで取られる……などなどで、ここはちょっといただけなかったが、まあ、安めのビジネスホテルが年末土曜日で特別料金になっていると思えばいいのか。

部屋が狭くて古くて、これはペケだった。




タヌパックブックス
狛犬、彫刻屋台、未発表小説、ドキュメント……他では決して手に入らない本は⇒こちらで

★Amazonでも購入できます⇒Amazonで購入こちら

タヌパックのCDはこちら たくき よしみつの小説

『彫刻屋台図鑑01 鹿沼の彫刻屋台』

ユネスコ無形文化遺産登録で注目が集まる鹿沼の彫刻屋台。全27屋台を128ページフルカラーで「アート」として見つめ直す写真集。
B6判・128ページ フルカラー オンデマンド 無線綴じ  1680円(税別) 送料:220円
■ご案内ページは⇒こちら 

『彫刻屋台図鑑02 宇都宮・今市の彫刻屋台と天棚』 

写真・文:たくき よしみつ 写真:鐸木郁子  地元の人でも滅多に見ることがないという石那田、徳次郎の屋台(計12台)の他、今市の6台、その他、東下ヶ橋の天棚など、合計23台をフルカラー写真で収録。収録写真画像500枚超。類書がない貴重な資料。
B6判・132ページ フルカラー オンデマンド 1680円(税別) 送料220円
ご案内ページは⇒こちら

小説・神の鑿 ─高遠石工・小松利平の生涯─

「神の鑿」石工三代記の祖・小松利平の生涯を小説化。江戸末期~明治にかけての激動期を、石工や百姓たち「庶民」はどう生き抜いたのか? 守屋貞治、渋谷藤兵衛、藤森吉弥ら、実在の高遠石工や、修那羅大天武こと望月留次郎、白河藩最後の藩主で江戸老中だった阿部正外らも登場。いわゆる「司馬史観」「明治礼賛」に対する「庶民の目から見た反論」としての試みも。

B6判 250ページ オンデマンド 1280円(税別) 送料:220円
ご案内ページは⇒こちら


Kindle版は643円。(Kindle Unlimitedなら0円)Amazonで購入⇒こちら

HOMEへ 狛犬ネット入口目次へ

狛犬ネット売店へ
『神の鑿』『狛犬ガイドブック』『日本狛犬図鑑』など、狛犬の本は狛犬ネット売店で⇒こちらです


更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
   Twitter   LINE


一つ前の日記へ一つ前 |  目次  | 次へ次の日記へ


Kindle Booksbooks    たくきの音楽(MP3)music    目次へ目次    takuki.com homeHOME


Google
nikko.us を検索 tanupack.com を検索