宝増寺

こんな感じ

お稲荷さま

Googleマップに「お稲荷さま」と書かれている場所を訪ねてみた。

古い石仏が集められている一画が。背後の山に散らばっていたのを集めてきたらしい。

このあたりは、さっき珈琲をごちそうになった奈良部さんのご先祖の兄方が治めていた地域だとか。宝増寺もかつてはこの地の渡良瀬川対岸あたりにあったのが今の場所に移設されたとのこと。

ロボットっぽい狐。これは新しそう。

↑文政7(1824)年と読める

女性の墓が多いような気がする。



↑安永8(1779)年と読める

↑天明元(1781)年かなあ……

裏手の山は、散策すれば銅山時代の遺物などがありそうだが……

↑ヒルみたいなのがいたので、雨も降っているし、早々に退散することにした。