2019/09/23
歪んだ地球儀

こないだ「エストニアの板状ポテトチップス」を買って食ったとき、エストニアがどこだかよく分からなかったので、地球儀を買った。
世界陸上も始まったしね。送料込みで399円。もちろんAmazonで。中国製。
400円だからあまり文句は言えないかもしれないけど、形がいびつなのはご愛敬としても、国境も都市の位置もおかしいんだよね。

エストニアはここなのか……。

↑で、一見、まともなのだが……

↑東京はそんなところにないでしょ。八戸は海の上だし。根室は北方四島にはみ出してるし。合ってるのは稚内くらいか。

沖縄は「Ryukyu」で、Taiwanはやっぱり国家だと認めていないのね。これはこれで、地球儀で知る、リアル世界。
2019/09/24
足尾へ
今日は足尾にちょっと気になるものがあるので見に行った。
ずっとお出かけしてなかったから、気晴らし。
なんか前に行ったときよりずっと遠く感じた。清滝からこんなに道のりがあったっけ? こんなに長いトンネルだっけ? やっぱ、歳取ったのかなあ。

ランチは途中の「栄山」という中華屋さんで。

真っ赤っかな店内。

ちょっと悩んだ結果、あたしは炒飯↑。助手さんは担々麺↓に。あっという間に出てきたのでビックリした。合わせて1500円(税込)

中国料理 栄山
日光市足尾町神子内1646
tel:0288-93-3866
11:00~14:00 / 17:00~20:00 木曜定休 木曜が祝日の週は水曜休業

↑↓トロ道。銅山時代はここを馬が引くトロッコが走っていたそうな。総延長84kmというから、すごい。


トロ道沿いにある足尾キリスト教会。イギリスの鉱山王・グリン・ビビアンが世界中の鉱山地に教会を建てるために設立した「グリン・ビビアン・マイナーズ・ミッション」からの資金(2500円)で明治41(1908)年に建設されたらしい。

そのそばにある奈良部商店で休憩させていただいた。タヌパックブックス刊の『日光東照宮の狛犬と日光のはじめ狛犬たち』も置かれていて、ありがたい限り。

助手さんが代表をしている「木の鐸会」の展覧会案内状まで飾ってあった。

突然訪ねたのに、美味しい珈琲、ごちそうさまでした。

たくきのカメラガイドはこちら

狛犬、彫刻屋台、未発表小説、ドキュメント……他では決して手に入らない本は⇒こちらで
★Amazonでも購入できます⇒
こちら
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME