
例えば、↑こんな小さな花をアップで撮る場合……

↑デジタルズームで撮ろうとするとピントが合わず、こんな風にすっぽ抜ける。

↑しかし、menuでデジタルズームをデジタルテレコン2倍にして撮ると、AFが合いやすくなり、寄ることもできるので、ここまでアップにできる。

ちなみに、AFが合いやすい広角側で撮ったものをトリミングしても、↑この程度にはいける。

↑望遠端で撮る。 ↓それをトリミングして拡大


↑デジタルテレコンで2倍にしてほぼ同じズーム比で撮る。画質は原理的にはトリミングして拡大したのと同じ。

↑デジタルテレコン1.6倍で撮る ↓デジタルテレコン1.6倍で寄って撮る。デジタルテレコンは実際には広角側で撮っているので寄れる。


↑デジタルテレコンを使わず、普通に広角側で撮ると、AFも合いづらく、↓トリミングしてもいまひとつピリッとしない。


↑普通に広角側で寄って撮る ↓デジタルテレコン1.6倍で撮る

↓それをさらにトリミングして拡大


↑↓暗い室内(テーブルの下で照明も届いていない暗がり)で撮ったのをIrfanViewで補整。F2.0 1/30秒 広角端


↑暗い場所だとXZ-10の明るいレンズには負けるが、IrfanViewで補整してやるとかなりいける。

↑ショウリョウバッタ。F4 1/500秒 デジタルテレコン2倍
↓それをIrfanViewで補整。これはやりすぎの結果になってしまった。


↑デジタルテレコン1.6倍で接写

↑↓デジタルテレコン1.6倍

↓それをさらにトリミングで拡大。結構モヤッとしているかな。


↑デジタルテレコン1.6倍で望遠端

↑普通に広角端 ↓デジタルテレコン2倍


↑↓それをさらにトリミングして拡大


↑普通にデジタルズームで1.6倍にするとAFが合わないが……
↓デジタルテレコンで1.6倍にすると、AFが合う


というわけで、Canon G9X MarkⅡを使いこなすには、デジタルテレコンに切り替えることを覚えないといけない。しかし、この切り替えがボタン1つでパッとできないのが歯がゆいところ。
私は「マイメニュー」のトップに「デジタルズーム」の項目をセットして、menuを押したらすぐにその項目が表示されるようにしているが、それでも
- menuボタンを押す(結構押しにくい)
- デジタルズームを指でタッチしてプルダウンメニューを表示(タッチミスしやすい)
- デジタルテレコン1.6倍 or 2.0倍をタッチして選択(タッチミスしやすい)
……という3アクションが必要になる。
最後に「クリエイティブショット」というお遊び機能も試してみる。カメラが勝手にいろんな効果を選んで6枚の静止画を記録するというものだが、こういうのは後から画像ソフトでいくらでもできるし、いらんなあ……。↓