2019/05/27
このお日様マークが5月に……

5月なのに炎暑のマーク。なんなんだろうねえ。
ようやくアカガエルを見られた

今年初めて見るアカガエル。三年以上生きている大物のような気がする。ニホンアカガエルかな。栃木県レッドデータでは絶滅危惧種Ⅱ類。
江戸時代の墓

いつも素通りしていた墓地。最近は墓石の年号も気になるようになった。どれも江戸時代。このへんにはこういう感じの墓地が多い。

下半分が埋もれているのか、割れてしまったのか……。多分、如意輪観音。

夫婦が並んだ庚申塔的なものかとも思ったが、五輪塔の一種らしい。でも、横に並べているので、やはり夫婦の墓ということだろうか。

奥に行くほど古いのかな?

宝暦8(1758)年

延享5(1748)年

寛保2(1742)年

享保16(1731年)年

天保4(1833)年

文化7(1810)年

年代順に並べられているわけではなかった。おそらく別々の場所にあったものを集めて並べたのだろう。いちばん古い年号1731年といちばん新しい1833年では100年以上離れている。いちばん新しいといっても、今から200年近く昔。石ってすごいな、と思う。

こちらは左に新しい墓区画を作ったときに、古い墓をまとめて一か所に納め直したようだ。
案山子2019

毎年ちょっとずつ違う顔の案山子が立つ田んぼ。

今年はなんだろ。奥のはなんかロスパンチョス風?

秘密沼

モリアオが棲息しているなら絶対ここに集まりそうな場所なのだが……今年も駄目かな。

大きなオタマが泳いでいるが、これはアカガエルかなあ……

時折短く鳴き声がするのだが、シュレなのかアカガエルなのか、それともモリアオなのか……分からない。

緑化していく蔵。

メダカ10匹380円
ボウフラ対策にメダカを10匹コメリで買ってきた。丸池とミニ池に6匹4匹で入れた。近々、かわず庵の5つの池用に、あと20匹は必要か……。
2019/05/28
死ぬ夢
明け方、死ぬ夢を見て大声を出して起きた。
助手さんが怯えて、それから一睡もできなくなったと、後から言われた。
朝、かつて住んでいた百合丘近辺で、とんでもない殺人事件(テロというか)が起きていた。
助手さんに「もしかして予知夢だったの?」と言われたが、そうではない。
死ぬ夢といっても、殺されるとか、そういう感じではなかった。なんだろう。間違えて「死ぬ」というスイッチを押してしまって「あ! 間違えた!! 死んでしまう!!」と気づいて大声を出したという感じだった。
「死ぬスイッチ」ってなんだ? それが思い出せないのだが……。
それからはついにな~~~んにもする気力が起きなくなり、今日は1日中「諦めて」いた。でも、一般的にはこういう日を「休日」というのかもしれない。
世間から見れば毎日が休日のように見えるかもしれないが、365日、仕事と呼べることをしていない、考えていない日なんて1日もないからなあ。
ただ、普通には「仕事」に見えないだけで……。
何もしないでいいや、今日は……と思って1日過ごしたら、少し楽になったような気もする。
夜、大坂なおみの全仏1回戦をライブで見る。絶対駄目だなと思ったら、逆転勝ち。
なんだか変な1日だった。

狛犬、彫刻屋台、未発表小説、ドキュメント……他では決して手に入らない本は⇒こちらで


↑エントロピー環境論を子どもから大人まで伝えたいという気持ちで書いた、これは私の
「遺言」です。
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME