2019/03/02
ヤチグモ

壁になにか黒いものが……カメムシだろうと思ってよく見たらクモだった。「ヤチグモの♂」だと、フェイスブックで教えてもらった。
メガネヤチグモというやつらしい。
多くは山林の林床に生息する。洞穴に生息するものも知られる。人家に出現するものもあり、日本ではメガネヤチグモ Pireneitega lucuosa とシモフリヤチグモ Iwogumoa insidiosa の2種が人家周辺によく出現し、壁や塀の隅、マンホールや側溝の下など暗く湿ったところに見られる。(Wikiより)
普段から家の中にいるわけではないようなので、ネコどもにくっついて入ってきたのかな。
道の穴埋め作業

年に1度くらいかな、分譲地内の私道の凹を埋める作業がある。砂利は市が供給してくれるので、それをみんなで凹部分に埋めていく。
全部私道で、しかも不在地主が多いため、舗装ができない。
農道だと、どんなに人や車が通らない道でも、農水省の補助金が出てきれいに舗装されていくんだけどね。
作業していたら、向こうから久々のライチェル探検隊ご一行様が……。

作業が終わって家に戻っていたら、ライチェルの散歩に飽きた二人がやってきてピンポンダッシュ。挙げ句に「何か遊ぶものない?」だってさ。うちはプレイランドじゃないわい、と思いつつ、遊び道具?を渡す。
格好だけはいいな
2019/03/05
霧の朝

早朝、トイレに起きたら、窓の外が霧で真っ白だった。写真だとよく分からないか……
FLASHは危険なのか?

WEBブラウザChromeはいちいちウザイ。せめて登録したサイトは常時利用できるようにしろよ。前はそうだったのに、なぜ変えた?
2019/03/06
花粉舞う季節

スギ花粉ですかねえ。連日ものすごい。年々花粉症症状もひどくなってきていて、今年は最初から諦めて薬を飲んでる。
オムツデイ

月初めのオムツデイ。今月分で補助券が切れるので市役所に4月からの分をもらいに行ったら、4月にならないと支給できないんだそうで、無駄足に。ランチはまた魚べいで。もはや寿司屋ではなく、和食バイキングのお店みたいな利用の仕方になったなあ。

↑柚子塩ラーメン。美味。 ↓鰺の天ぷら。毎回頼むが、たまに売り切れている人気商品。


山芋の挟み揚げとハスの挟み揚げも。これだけでお腹いっぱいになってきた。

山芋の挟み揚げの中身。ボリュームがある。
親父の状態、悪化の一途

オムツを届けにデイホームへ。親父はほとんどコミュニケーションできないくらいに弱っている。


もう長くはないだろうな、という気持ちと、ここからが延々と長いのではないか、という気持ちが半々。予想がつかない。
今まで何度も「もうだめだろう」と思うシーンがあったが、その度に驚異的な回復を見せてきた親父。でも、身体は動かせても脳の状態は加速度的に悪くなっている。
脳がどんどん壊れていっても身体は動かせる、というのは、介護する側や家族にとってはとてもやっかいで、どう対応するのが正解なのか分からない。
縛り付けることはしたくない。そのために病院や特養ではなく、こういう施設を選んでいるのだ。しかし、夜中に動き回られてまた骨折したら、今度こそお手上げだし、夜中に騒ぐのはスタッフだけでなく他の入居者にとっても迷惑。
……ということでここのところずっと悩んでいたわけだが、もうそろそろそういうレベルも超えて、動けなくなってきているようだ。

狛犬、彫刻屋台、未発表小説、ドキュメント……他では決して手に入らない本は⇒こちらで
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME