2018/08/25
伸びすぎ

かわず庵の入り口が魔境の入り口みたいになっている。少し刈り込まないといけないねえ

ハグロトンボはまだ見かけるけれど、数は減った。いっぱいいたカブトムシはもう見えない。オタマも、1匹もいない
2018/08/26
蘇炳添を無視する日本のメディア
アジア大会が始まっているが、陸上100mの中継で、左上に表示されている「アジア記録」が9秒91になっていることに初めて気がついた。
アジア記録は桐生祥秀の9秒98じゃなかったの? と思ってググったら、6月に蘇炳添が9秒91を出しているではないか。
陸上男子短距離の蘇炳添(中国)が22日にマドリードで開かれた国際大会の100mで、追い風0.2mの条件下、9秒91をマークして優勝し、ナイジェリア出身のフェミセウン・オグノデ(カタール)のアジア記録に並んだ。謝震業(中国)が今月19日に出したばかりの9秒97の中国記録も大幅に更新した。
(毎日新聞 6月23日)
全然知らなかった。少なくとも、テレビではほとんど報道していなかったのでは?
なんだろなあ、この貧乏くさい根性。大東亜共栄圏なんてぶち上げていた時代と同じ僻み根性?
ネットでは、ドーピングに決まっているとかの類の書き込みもいっぱいあって、ほんとに貧乏くさい国になってしまったなあと嘆くしかない。
ショウリョウバッタとナナフシ
レオのお散歩で見かけた虫2景。ショウリョウバッタとナナフシ。どちらも結構でかい

道の真ん中だったので、危うく踏みそうになった
雷雲
夕方遅く、日が落ちてから、近所の渡辺建築工房さんから珍しくケータイにメールが入った「外の空。矢板方向見応えありますよ」という内容。
なんだろうと思って外に出て見たら、空がピカピカ光っている。最初はどこかで花火大会をしているのかと思ったが、光る間隔が狭い。見ていると、稲光が走るのが確認できて、ようやく雷なのだと分かった。
上の動画、ピントがAFだとどんどんずれてしまって残念だったが、渡辺さん曰く「まだ明るいうちはもっとすごかった。白い塊の雲の中で閃光が連続して……」とのこと。
後にニュースにもなっていて、首都圏からは北方向に見えていたらしい。
ネットでも「ラピュタは本当にあった」という書き込みが多数あった。
60年以上生きてきて初めて体験するとか見たとかいう自然現象や天変地異が昨今は続出している。何が起きてもおかしくない災害列島日本。イージスアショアに数千億円とかいっている場合じゃない。

うちから見た感じはこんなだった
2018/08/27
魚べい

義母にもオムツ補助券が発行されたので、さっそく買いに行く。ついでにまた魚べいでランチ。
最近は、魚べいに入って最初にたぬきうどん(150円)を頼むのが常になってしまった。
今回は、助手さんをそそのかして、最後に担々麺も……。
ほんとにファミレス化しているなあ、回らない回転寿司チェーン店。

これがうまかった↑ 鰺の天ぷら。外は揚げたてのカリッと感があり、中はふっくらしていてフグのような食感。180円

助手さんは締めの担々麺。320円

全部で1731円。1人865円か~。客が殺到するわけだ
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME