2018/07/23
ビルマ汁
田町町内会のテントでお茶までいただき、感謝しつつ次へ。本来はもう2つ、新町と内町に彫刻屋台があり、今日は最低でもその3つを見て回る予定だったのだが、なんと、内町の屋台は全面修復中で鹿沼に行っており、見ることができなかった。新町の屋台は、今年は祭りの当番町なので、今、駅のそばにある御仮屋に出ていて、2時から2時半くらいにこちらに戻ってくるという。
一旦車に戻ってから飯にすることに。
暑いので蕎麦でも……ということで、蕎麦屋さんに入る。

田町の町内会テントではお茶までごちそうになってしまった。感謝
.jpg)
そばの神社の狛犬は平成の中国製だった

そば割烹 木乃香 というお店。おかみさんの笑顔が素敵ないい感じのお店だ

ビルマ汁なんだっぺ? って、ほんとになんだろね。しゃあない、それを頼むか

お店にパンフレットが置いてあった。こんなものらしい


じゃ~ん。出ました。カレー味の肉じゃがみたいなものだった

蕎麦とは相性が悪いと思うのだが、蕎麦は蕎麦でしっかりしていてうまかった。
ビルマ汁は出汁とカレー粉のバランスがなんともいえない感じかなあ。うどんのほうが合うんじゃないかという人がいたが、カレーうどんのカレールーとも全然違う味で、麺類は合わないんじゃないかなあ。単体で食べたほうが楽しめると思う。
ともあれこれで正体が分かり、スッキリ。
そば割烹 木乃香
益子町益子3626-1
tel:0285-72-1230
11:00~15:30 / 17:00~20:00 火曜定休
狛犬ネット入口目次へ
『神の鑿』『狛犬ガイドブック』『日本狛犬図鑑』など、狛犬の本は狛犬ネット売店で⇒こちらです
『彫刻屋台図鑑01 鹿沼の彫刻屋台』★
ユネスコ無形文化遺産登録で注目が集まる鹿沼の彫刻屋台。全27屋台を128ページフルカラーで「アート」として見つめ直す写真集。
B6判・128ページ フルカラー オンデマンド 無線綴じ
1480円(税別) 送料:220円
■ご案内ページは
こちら
『彫刻屋台図鑑02 宇都宮・今市の彫刻屋台と天棚』
写真・文:たくき よしみつ 写真:鐸木郁子
地元の人でも滅多に見ることがないという石那田、徳次郎の屋台(計12台)の他、今市の6台、その他、東下ヶ橋の天棚など、合計23台をフルカラー写真で収録。収録写真画像500枚超。類書がない貴重な資料。
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME